最新記事
爬虫類

「ゾワッとする瞬間...」大ヘビが小ヘビ2匹を吐き出す、そのうち1匹は生存!

Four-Foot Snake Throws Up Smaller Snakes– And One Was Still Alive

2024年9月19日(木)19時00分
ジェス・トムソン
大ヘビが小ヘビ2匹を吐き出す、まさかの生存劇!(写真はイメージです) Amber Wolfe-Unsplash

大ヘビが小ヘビ2匹を吐き出す、まさかの生存劇!(写真はイメージです) Amber Wolfe-Unsplash

<巨大なヘビが飲み込んだ2匹の小ヘビのうち、1匹が奇跡的に生還。ジョージア州で起きたこの衝撃的な瞬間が、自然の神秘を改めて感じさせるものとなった>

ヘビがこれほど怖いと思えることはそうそうない。大きなヘビが、2匹の小さなヘビを吐き出したところに研究者が出くわした。うち1匹はまだ生きていた。

【動画】「思わずゾワッ...」大ヘビが飲み込んだ2匹の小ヘビを吐き戻し、そのうち1匹が生存!

このゾワゾワするような出来事は、ジョージア州天然資源局野生生物資源課がフェイスブックで共有した。写真には体長約1.2メートルのヘビと、餌食になった2匹が写っている。

吐き出されたヘビのうち生きていた1匹は、ネズミを1匹食べたばかりだったことが判明。まるで自然界のマトリョーシカ人形だった。

「昨年11月、連邦法で保護されているトウブインディゴスネークの調査を行っていたところ、野生生物技官のマット・ムーアが驚くべき発見に出くわした。ジョージア州南東部で体長4フィートのがっしりしたインディゴ1匹を捕獲してタグを装着した後、ムーアはこのヘビが別の2匹を吐き戻していたことに気付いた。若いナミヘビと、幼生のヒガシダイヤガラガラヘビだった」。野生生物資源課はそう伝えている。

「このガラガラヘビは、インディゴスネークにとってはやや『煮え切らなかった』らしく、まだ生きた状態で吐き戻された」

トウブインディゴスネークはアメリカ南東部の在来種で、毒はなく、主にフロリダ州とジョージア州南部に生息している。体長はオスの成体で1.8~2.4メートルにも達し、アメリカ在来種の中では最長とされる。肉食性で、鳥類、小型哺乳類、両生類、毒ヘビを含む爬虫類などさまざまな動物を捕食する。

近年は主に生息地の破壊が原因で個体数が減少し、アメリカの絶滅危惧種保護法で危急種に分類されている。

「他のヘビを餌にすることで知られるインディゴは、のみ込んだ食事を吐き出して、その過程で約0.5ポンドを失っていた。ナミヘビは死んでいたが、当初死んだように見えていたガラガラヘビの方は、驚いたことに1時間後に生命の兆候を見せた。その後このヘビは、巣穴に避難する代わりに日光浴する姿が目撃された」(野生生物資源課)

主にアメリカ南東部に生息するヒガシダイヤガラガラヘビは、世界最大のガラガラヘビで、毒ヘビの中では最重量級。成長すると2.4メートルに達することもあるものの、1.8メートルを超す個体は極めて少ない。熱を感じるピット器官で獲物の体温を感知して、猛毒をもつ牙で仕留める。

「さらに驚くべきことが重なった。息を吹き返したガラガラヘビは、目に見えて膨らんだ部分があり、大きなネズミを食べたばかりだったことをうかがわせた。この特異な出来事は、インディゴの見事な狩猟能力だけでなく、ガラガラヘビの予想外の回復力を見せつけた。自然界はまさに驚き!」と野生生物資源課は伝えている。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ・メディア、第3四半期は損失拡大 SNS頼

ワールド

米航空便の欠航・遅延が悪化、運輸長官は感謝祭前の運

ビジネス

景気動向一致指数9月は1.8ポイント上昇、3カ月ぶ

ビジネス

日清食品HD、通期業績予想を下方修正 国内の原材料
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中