最新記事
アメリカ社会

アメリカ社会の転換点、Z世代の「正義」とパレスチナの大義

2024年8月8日(木)14時50分
アルモーメン・アブドーラ(東海大学国際学部教授)

入手可能な統計を見ると、この世代は2011年から21年の間にうつ病患者の数が倍増している。また、自殺率も併せて上昇し、1990年代前半の最高値を超えている。 10代の自殺率は2007年から19年にかけてほぼ倍増し、20代前半では41%も跳ね上がった。

歴史的に、若年層の投票率は高年齢層よりも低い傾向にある。しかし今年は、イスラエルとハマスの停戦を求める抗議行動を組織するなど、若い有権者がこれまでにない形で政治的領域に足を踏み入れている。

 

Z世代は、自分たちのアイデンティティや関心を公共問題で表現する傾向がある。 例えば、性的アイデンティティや気候変動活動に関する社会的・文化的問題を中心に据えた政治的言説に惹かれる。これが、この世代の民主党支持率が65%なのに対し、共和党支持率が35%にとどまる理由のひとつかもしれない。

アメリカのZ世代にとってのパレスチナ問題

加えて、この世代は、現在のアメリカの国家システムは差別的な行為が社会のあらゆる問題に浸透している人種差別的なシステムであると考えているようだ。そのためか、政治的スペクトラムの端に対して急進的な選択を好むのが特徴的であり、また、それがアメリカ国内の二極化を強化している可能性がある。テンプル大コミュニケーション学の助教授で、『Rhetoric for Radicals』の著者でもあるジェイソン・デル・ガンディオ博士は、Z世代はやがて1960年代の活動家に似てくる」と予測している。そのうえで、どちらの時代も政治的な二極化(分断)が顕著だったと彼は指摘している。

昨年10月から続くイスラエルのガザ地区への凄惨な攻撃により、パレスチナ問題はZ世代にとって単に中東特有の政治問題ではなくなった。アメリカの価値観に道徳的に反する「大量虐殺」を支援するアメリカの政権、アメリカの若者にとって経済的に役に立たない技術や国への投資に向けられる資本、そして意思決定プロセスから疎外されているという若者の問題でもあった。

したがって、この世代の多くがパレスチナの大義を支持していることは一見政治的なスタンスに見えるが、それは政治的な動機からではなく、彼らが「社会正義の問題」とみなすものから生じているだろう。例えば、ジェネレーションZはBLM(ブラック・ライブズ・マター)運動、LGBTQ(+)運動、そしてパレスチナの大義を支持する運動の間に違いはないと見ており、パレスチナ支持の抗議活動に対する警察の弾圧は、黒人に対する警察の人種差別的行為に似ていて、1960年代のゲイやトランスジェンダーに対する警察の弾圧にも似ているとみている。

近い将来、アメリカ社会ひいては世界に大きな衝撃を与えるだろうとされる彼ら。Z世代の価値観と行動は、11月のアメリカ大統領選にどのように反映されるのか、また、どれだけの若い有権者が投票に行くのか、そしてどの候補をより支持するのかに注目が集まっている。

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イエメンのフーシ派政権首相ら死亡、イスラエルの首都

ワールド

アングル:米農産物の購入増やす東南アジア諸国、世界

ワールド

アングル:中国「不正受験ビジネス」が活況、米ではロ

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中