最新記事
エジプト

シシ政権下で初の外相人事、エジプトの外交政策は変わるのか?

2024年8月21日(水)17時20分
アルモーメン・アブドーラ(東海大学国際学部教授)

しかし、筆者は「アブデルアーティ氏に変わってもエジプト外交の路線は変わらない」と考えており、「エジプトには長年にわたる外交政策があり、人が変わっても変わらない不変のものがある」と考える。

これに関連し、現在、アトランティック・カウンシル・インスティテュートの上級研究員である元クネセット(イスラエル議会)のクセニア・スヴェトロワ氏は、イスラエルの新聞『マーリブ』に「 新大臣は欧州連合(EU)の大使を務めた経験もあり、10年以上前には在イスラエル・エジプト大使館にも勤務していた」とした上で、「時間はものをいうというが、新大臣の流儀がエジプトの外交政策に変化をもたらすかどうかは今後の動向を注視したい。ただ、一般的に外相は大統領が決めた方針を実行するものだ」と語った。

しかし、どの閣僚にも流儀というものがあるはずだ。アブデルアーティ新外相は経済的視点のある外交政策に重きを置きそうな傾向も強い。

2025年8月20日から22日まで横浜で第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が開催される予定である。日本にとってアフリカ諸国と関係を深めるための肝入りの取り組みで、1993年にアフリカ開発会議(TICAD)を立ち上げて以降、約30年間にわたって、アフリカ自らが主導する開発を後押ししていくとの精神で取り組んできている。この準備のためのTICAD閣僚会合が、今年8月24日・25日に東京において開催される。

アブデルアーティ新外相も日本閣僚と接触する初の公式な機会として出席する予定だ。欧州との経済関係強化の豊富な経験のあるアブデルアーティ新外相とこの経済的視点のある外交手法が日本のアフリカ諸国との関係強化の後押しにつながれば、エジプトと日本の協力に新たな可能性が生まれるだろう。

アラブの外交の重鎮であるエジプト。そのエジプトの外交の実行役のトップとなったアブデルアーティ新外相にとって、エジプトの外交課題は山積しているが、やはり何といっても一番注目されるのはガザ地区での停戦問題、昨年10月から続いている戦争を止めるための交渉になるだろう。この他、「エチオピアのルネッサンス・ダムによる水資源への影響やスーダン内戦、リビア、イエメン、シリアの紛争といった現在進行中の問題だけでなく、欧州連合(EU)、そして、勤務経験のある日本との関係にももちろん注目が集まるだろう。

almomen-shot.jpg【執筆者】アルモーメン・アブドーラ
エジプト・カイロ生まれ。東海大学国際学部教授。日本研究家。2001年、学習院大学文学部日本語日本文学科卒業。同大学大学院人文科学研究科で、日本語とアラビア語の対照言語学を研究、日本語日本文学博士号を取得。02~03年に「NHK アラビア語ラジオ講座」にアシスタント講師として、03~08年に「NHKテレビでアラビア語」に講師としてレギュラー出演していた。現在はNHK・BS放送アルジャジーラニュースの放送通訳のほか、天皇・皇后両陛下やアラブ諸国首脳、パレスチナ自治政府アッバス議長などの通訳を務める。元サウジアラビア王国大使館文化部スーパーバイザー。近著に「地図が読めないアラブ人、道を聞けない日本人」 (小学館)、「日本語とアラビア語の慣用的表現の対照研究: 比喩的思考と意味理解を中心に」(国書刊行会」などがある。

ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

FRB理事候補ミラン氏、政権からの利下げ圧力を否定

ワールド

ウクライナ安全保証、26カ国が部隊派遣確約 米国の

ビジネス

米ISM非製造業指数、8月は52.0に上昇 雇用は

ビジネス

米新規失業保険申請、予想以上に増加 労働市場の軟化
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中