最新記事
BOOKS

世界初のプロフェッショナル・プログラマーは女性だった...コンピューター開発史に埋もれた先駆者たちを描いて

2024年7月31日(水)18時55分
羽田昭裕(BIPROGY株式会社エグゼクティブフェロー、多摩大学客員教授)

さて、この女性たちが採用された頃、コンピューターという言葉は、「計算する人間」(human computer:計算手)を指していた。彼女たちは、当時大学院で微分方程式を扱える学生しかできなかった計算を行うために、採用されていた。当時の、フィラデルフィアは全米で最も大学が集まる場所であり、このような人材を集めるのに格好な場所であった。

彼女たちは数学と論理を扱う素養に加え、出身国や人種、宗教、性別を問わず創造性を評価するフィラデルフィアやプリンストンの文化を背景に、テクノロジーの可能性を引き出す協調的な仕事を通じて、機械を利用する人たちの多様な関心に対する柔軟な理解を身に付け、計算手から職業的なプログラマーへと成長していったのである。


彼ら(ENIACの開発者)は「固定観念にとらわれない」発想ができ、粘り強く働く人なら誰でも雇い、養成し、教育し、耳を傾け、発明を後押しした。そのなかには、女性も男性も、移民も、さまざまな宗教や人種の人たちも含まれていた。(293ページ)


このような過程を通じて、現代的なプログラミングという職業が誕生した。何かの問題に取り組む人々と、それを解く助けとなるコンピューターとの間を橋渡しするグループである。この6人の女性たちは、現代的なコンピューターにおける最初の職業プログラマーとなったのである。(241ページ)

STEM分野は最良の才能が生かされる分野のひとつであり、そういう場所でこそ多様性が生かされ、イノベーションが生まれやすい。

今は存在しない新たな職業が生み出される

クレイマンは、テクノロジーや女性のエンパワーメントに興味を持つ人だけでなく、テクノロジーと研究開発に未来を感じる若い世代や、その世代を応援したい人々に、本書を届けたいと願っている。

クレイマンは読者にこう呼びかける。「娘や息子に、STEMの分野でキャリアを積むことを勧めてほしい。プログラミングのパイオニアたちの語られることのなかった物語を伝えるためにも、そしてすべての人にSTEMへのキャリアの扉を開くためにも、地球規模で協力し合うことが必要だ」

現代的なコンピューターを最初に開発した人も、プログラミングした人も20歳台が中心だった。これからSTEMの道に進む人々の手によって、画期的なテクノロジーを使いこなした経験が形式知化され、新たな職業が生みだされることで、人間の可能性が広がり、歴史が作られていくのかもしれない。


newsweekjp_20240731091708.jpg

 『コンピューター誕生の歴史に隠れた6人の女性プログラマー――彼女たちは当時なにを思い、どんな未来を想像したのか――
 キャシー・クレイマン[著] 羽田昭裕[訳]
 共立出版[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相

ビジネス

訂正-アングル:総強気の日本株、個人もトレンドフォ

ビジネス

アングル:グローバル企業、中国事業の先行き悲観 国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中