最新記事
自然災害

サンゴ×「ハチの巣」でハリケーンに勝つ!? 米国防総省も注目の「護岸プロジェクト」とは

Reef Rehab

2024年7月24日(水)15時31分
ジェフ・ヤング

マイアミ大学のディエゴ・リアマン准教授

シーハイブの計画に携わるリアマン DIANA UDEL/COURTESY OF THE UNIVERSITY OF MIAMI ROSENSTIEL SCHOOL

暑さに強いサンゴを選別

この夏の問題はもはや、白化現象が起きるか起きないかではない、とリアマンは深刻な表情で語った。「どこまで深刻なものになるかだ」

フロリダ州南部は、アメリカ国内でも最も気候変動の影響を受けやすい場所と言っていいだろう。マイアミなどの沿岸の町は気温と海水面の上昇、そして以前よりも強い暴風雨に悩まされている。


周辺海域のサンゴ礁は、暴風雨による被害や沿岸の土地の浸食を和らげてくれるはずの存在だ。だが、サンゴ礁も気候変動に脅かされている。

「(周辺の海の)サンゴ礁の姿は見る影もなくなった。特に2023年の大規模な白化現象で、フロリダ沿岸各地のサンゴが死に絶えてしまって以降はなおさらだ」と、リアマンは言う。「サンゴがなくなると、(サンゴ礁は)形を失う。形を成していなければ波を弱める効果は望めない」

リアマンらは、サンゴが高温の海水でも生きられるよう、ひいては海辺の町並みを守る力を維持できるよう、研究を続けている。

サンゴの保護活動

HANNAH HEATH/COURTESY OF THE UNIVERSITY OF MIAMI ROSENSTIEL SCHOOL

「以前は白化現象が毎年続いて起きるとは考えていなかった」と、リアマンは言う。だが海水温が高い状態が続き、フロリダ州南部では本格的な夏が到来するかなり前から気温が上昇。リアマンの研究室では今年もサンゴの救出作戦の準備を急いでいる。

昨年の夏の海水温は過去最高水準で、専門家によればフロリダ州では史上最も広範囲でサンゴの白化現象が起きた。そこで、希少で重要なサンゴを急いで移動させる措置が取られた。海中のサンゴの養殖場から陸上の水槽へと移したケースもある。

「むちゃなやり方だと思うだろうが」と、リアマンは言った。「種の、もしくは特定の遺伝子型の最後の生き残りを救い出すには、専門家を送り込む必要がある」

海水温の上昇は、高温に耐える力や白化からの回復力を持つ種を洗い出す機会でもある。リアマンの研究室では、高温に強い種の選別や遺伝子技術により、白化が起こる状況でも生き残る確率の高いサンゴを生み出そうとしている。

「わざわざ次に犠牲となるサンゴを海に植えに行くのではなく、育てる種類を選別するということだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ氏の「コメ発言」、政府は参院選控

ビジネス

1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ビジネス

中国のAI半導体新興2社、IPOで計17億ドル調達
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中