最新記事
海外旅行

未来の海を航く...エコでサステナブルなグリーン・クルーズ体験

Green Cruises: Sustainable Adventures for Eco-Conscious Travelers

2024年7月11日(木)18時00分
アイリーン・ファルケンバーグハル
(写真はイメージです) Peter Hansen-Unsplash

(写真はイメージです) Peter Hansen-Unsplash

<伝統的なクルーズのイメージを覆し、エコでサステナブルな旅が注目されている>

クルーズは伝統的に、最も持続可能な旅の仕方とは言い難かった。何千人もの乗客を乗せた船は、何百万ガロンものガソリンを燃焼しながらあらゆる目的地へと航行する。果てしないディナーブッフェは食品やごみの廃棄物を何万トンも発生させる。それが海に投棄されて汚染を引き起こし、海洋生物の命を脅かすこともある。その大きさで港へと航行するだけでも自然を大きくかき乱す。

しかし新しい世代のクルーズ船はその常識を覆す。楽しさや冒険とともに持続可能性に重点を置き、活気あふれる目的地に向かって環境に優しい旅を実現する。つまり、地元の職人と連携し、使い捨てプラスチックを排除し、カーボンフットプリントを最小限に抑え、環境に優しいツアーに力を入れ、野生生物の保全と保護に努める。

海洋生物の保護:エクアドル・ガラパゴス諸島

セレブリティ・クルーズの客船セレブリティ・フローラでガラパゴス諸島をめぐる太平洋クルーズには未来が見える。乗客定員100人のこの種のクルーズ船としては初めて、ガラパゴス諸島の航行のために特別に設計された。海洋生物を守るため、天然素材を使用し、錨を降ろさなくても船の位置を安定させることができる。太陽光発電で電力を補い、チョコレートや浴室の備品は地元エクアドルから調達する。

代替電力:ケベック・ベーコモー

環境に優しい未来の電力ソリューションを目指すエクスプローラ・ジャーニーズのクルーズ船を降り、世界最大級の水力発電中空ジョイント重力ダムの内部に足を踏み入れる。このダムは地球の自然エネルギーを活用してカナダの電力ニーズをまかなう。マニック2貯水池には440トンの発電装置と、世界で初めて敷設された73万5000ボルト送電線がある。乗客はこのダムをめぐる2時間半のツアーに参加できる。マニクアガン貯水池を眺めながらシーカヤックでセントローレンス川を探索するツアーもある。

カーボンカッター:南極

MSロアールアムンセンの乗客は、フッティルーテン・エクスペディションのハイブリッド動力船で雪と氷とペンギンの大地を目指す。車と同じように、同船のハイブリッドテクノロジーは燃料消費を削減する設計を採用し、二酸化炭素の排出を20%削減できる。同船は、南極の状況の変化を利用した柔軟な旅程で氷の風景を楽しむことを乗客に勧めている。

海洋の生物多様性:フランスのブレストからアイスランドのレイキャビクへ

ポナンのユニークなクルーズは、初のハイブリッド電力極地探検船ル・コマンダン・シャルコーに乗船し、フランスからアイスランドへ5日間の航海を楽しめる。船上では環境スペシャリストの講演やディスカッションを通じ、極地について学ぶことができる。

帆船:フランス・カンヌからバルバドス・ブリッジタウンへ

スター・クリッパーズの客船ロイヤル・クリッパーは42枚の帆で風をとらえ、二酸化炭素を排出せずに大西洋を横断する。伝統を受け継いだデザインに惑わされてはいけない。この豪華客船は遊泳プール完備で、数週間の航海中にウォータースポーツが楽しめる。風力で動力をまかなえない部分は、低硫黄燃料を利用する。

沿岸クルーズ:ノルウェー・フィヨルド

ハヴィラ・ヴォヤージュのクルーズ船に乗船してノルウェー沿岸を北上あるいは南下する乗客は、持続可能な旅を体感できる。航海は最長で12日、ベルゲンからキルケネスまでを往復して34の港に寄港する。搭載の大型バッテリーパックは二酸化炭素を排出せずに4時間の航行ができ、船の移動中に水力発電で充電できる。

女性活用:ヨルダン・アンマン

ユニワールド・リバークルーズの「栄光のエジプトとナイル川」コースには、イラク・アルアミール女性協同組合での1日体験や、陸上で3泊するプロジェクト立案支援が盛り込まれている。同センターはワディシール村のヨルダン人女性150人の経済的自立、生活水準の向上、同地域の遺産保全を目指している。船上では紙のメニューや地図の代わりにQRコードを使い、エネルギー使用を抑えるため窓にUVフォイルを貼るなど、さまざまな形で持続可能性を追求している。

低フットプリントアジア:ドバイからシンガポールへ

ヴァージン・ヴォヤージュの客船は二酸化炭素排出の実質ゼロを目指している。目的地でも気候に重点を置く。16泊の航海はドバイを出発してムンバイ、ゴア、コロンボ、プーケット、クアラルンプールを経由し、シンガポールに到着。ツアーは島内サイクリングやマングローブの森を抜けるカヤック体験、地元の家庭での料理教室など、低カーボンフットプリントのアクティビティが用意されている。

文化交流:横浜

3カ月で世界を1周するピースボートのパシフィック・ワールドでは、国連の「持続可能な開発目標」を追求しながら、船内と船外で文化交流を深められる。船内では気候変動ワークショップ、船外では植樹や海岸の清掃に参加できる。世界一持続可能なクルーズ船をうたう新造船のエコシップは、ソーラーパネルを装着した折りたたみ式マストを備え、垂直農場もある。

風力船:タヒチ島パペーテ

風力ヨットで何日もかけてタヒチをめぐるウィンドスターのクルーズは、南太平洋の自然に囲まれた光景がすぐそこにある。待っているのは最高のスノーケリングが堪能できる澄み切った海、手つかずのビーチやジャングル。星空の下、炎のショーが楽しめるビーチでのプライベートディナーや、ポリネシア文化に浸りきる特別な体験も予約できる。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

SBG「ビジョン・ファンド」、2割レイオフへ AI

ビジネス

三井住友FG、米ジェフリーズへ追加出資で最終調整=

ワールド

EU、ロシア産LNGの輸入禁止前倒し案を協議

ワールド

米最高裁、トランプ関税巡る訴訟で11月5日に口頭弁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中