最新記事
中国海軍

中国海軍、ロシアの手引きでNATOの海を堂々と正面突破。深まる中ロの軍事協力

Chinese Navy Ships Sail Into 'NATO Lake'

2024年7月22日(月)18時02分
ジョン・フェン
ロシア海軍のミサイル艦

「海軍の日」のパレードのリハーサルをするロシア海軍の小型ミサイル艦(7月21日、サンクトペテルブルク

<周囲をほとんどNATO諸国に囲まれたバルト海を堂々と通行する中国軍艦の目的地は、ロシアのバルチック艦隊の母港サンクトペテルブルク。中ロ両国は戦略的に足並みを揃え、軍事協力をますます強化している>

中国海軍の艦艇2隻が7月20日、NATO艦艇のエスコートでバルト海に入った。2隻は式典に参加するため、ロシアのサンクトペテルブルクに向かって航行中だ。

【動画】デンマークの哨戒艇に続きバルト海を通過する二隻の中国艦艇

目撃者がX(旧ツイッター)に投稿した橋からの映像には、バルト海に浮かぶデンマークの島々の近くを、中国の052D型(旅洋III型)ミサイル駆逐艦「焦作」と903型(福池型)総合補給艦「洪湖」 が、先導するデンマークの哨戒艇とともに航行する様子を捉えている。

別の目撃者の投稿では、中国海軍の艦艇が、やはりバルト海に浮かぶデンマーク領の島々を結ぶグレートベルト(大海峡)橋の下を通過するところだった。

フィンランドとスウェーデンのNATO加盟によって、バルト海は大部分がNATO諸国に属することになり「NATO湖」とも呼ばれている。そうしたNATOの海域を、焦作と洪湖は数時間かけて通過した後、ロシア軍が駐留する飛び地カリーニングラードの沖を通ってバルチック艦隊の母港サンクトペテルブルクに向かうとみられる。

本誌はNATOの同盟海上司令部とデンマーク海軍に書面でコメントを求めたが回答は得られなかった。

サンクトペテルブルクでは毎年7月の最終土曜日に「海軍の日」の式典が行われる。ウラジーミル・プーチン大統領やロシア軍幹部が顔を揃え、近くの島から海上軍事パレードを観閲する。地元メディアは、中国海軍の艦艇の参加が予定されていると伝えている。

だが今週初め、サンクトペテルブルクの当局者はメインイベントである28日の軍事パレードが中止になったと発表した。理由は明らかになっていないが、代わりにもっと規模の小さい式典を市内各地で行うという。

中国がサンクトペテルブルクに自国の艦艇を初めて送り込んだのは2017年のこと。海軍の艦隊がバルト海でロシア軍と合同軍事演習を行った。2019年にも他の国々の艦船に混じって駆逐艦を式典に参加させた。

一方、ロシアの太平洋艦隊は先週、所属するフリゲート艦が南シナ海で行われた15日間にわたる中国海軍との合同演習を終えたと発表した。航行距離は4800海里に及んだという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ「国際安定化部隊」、各国の作業なお進行中=トル

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中