最新記事
自然災害

ハリケーン「ベリル」がジャマイカを襲撃、漂流する野犬の衝撃映像がSNSで拡散

Video of Dogs Trapped on Floating Debris During Hurricane Beryl Goes Viral

2024年7月17日(水)17時30分
アンナ・スキナー
haron_f-x

haron_f-x

<ジャマイカに上陸したハリケーン「ベリル」の影響で、濁流に流される野犬の映像が話題になっている>

7月3日に猛烈なハリケーン「ベリル」が直撃したジャマイカで、濁流を流れる漂流物の上に取り残された数頭の野犬の動画がSNSで拡散している。

【動画】ハリケーン「ベリル」の猛威、ジャマイカで濁流に飲まれた野犬たちの運命は?

6月29日にハリケーンとなったベリルは、6月に大西洋で発生した大型ハリケーンとしては最も東部を襲った。勢力は急激に強まって風速36メートルを超え、間もなく「カテゴリー4」に発達。一時的に「カテゴリー3」に弱まったものの、再び勢力を強め、7月1日午前、約41メートルの最大風速を伴ってウィンドワード諸島に上陸した。

この時点でベリルは「カテゴリー5」の分類だったが、その後風速約32メートルに弱まって再びカテゴリー3になった。AP通信によると、ベリルの影響で少なくとも7人が死亡した。

3日にはカテゴリー4の強さでベリルがジャマイカに上陸し、豪雨とハリケーン級の暴風をもたらした。その様子をとらえたライブ映像に、がれきの上に取り残されたまま濁流を押し流されていく数頭の野犬が映っていた。この映像は4日午後の時点で100万回以上再生されている。

X(旧ツイッター)には「ジャマイカのハリケーン、ベリルのライブ映像を見ていて、こんなのを見るとは思わなかった」「ハリケーンのベリルが通過した昨日のジャマイカの映像。かわいそうな犬たち」などの書き込みがあった。

この映像をXに投稿した現地メディアのジャマイカ・ライブは「ジャマイカの氾濫した水路でゴミの波に乗る野犬 #HurricaneBeryl #MonitoringBeryl」と伝えた。

映像には滝のように押し流されていくがれきが映る。数秒後に通り過ぎる寄せ集めのがれきの上に、数頭の犬が立ち尽くしていた。激しい雨が降り続く中、犬たちが救出されたのかどうかは分かっていない。本誌は4日、ジャマイカ・ライブに電子メールでコメントを求めた。

ジャマイカの情報サービス局は3日午後、ペットの飼い主に対し、ハリケーンの到来に備えるよう、Xを通じて次のように呼びかけていた。

「災害予防・緊急管理庁(ODPEM)は、友人、家族、高齢者、障害者の様子を確認するよう呼びかけている」「ペットにも気を配り、必要な物資は全て確保しておくよう勧告する。シェルターでは家庭のペットは受け入れない」

ベリルは2024年の大西洋ハリケーンシーズンに発生した第1号のハリケーンで、名前の付く熱帯低気圧は今シーズン2番目だった。熱帯低気圧の「アルベルト」は6月20日午前、メキシコに上陸。ベリルが発生した直後の6月30日には、命名3番目の熱帯低気圧「クリス」が急激に発達した。クリスはその夜、風速約11メートルでメキシコに上陸し、その後消滅した。

アメリカ海洋大気庁(NOAA)などは、2024年は異常に強いハリケーンの年になると予測して警戒を呼びかけている。

NOAAによると、名前の付く熱帯低気圧の発生数は17~25個と予想される。25個のうち8~13個がハリケーンになり、うち4~7個は大型ハリケーンになる見通し。名前が付く熱帯低気圧、ハリケーン、大型ハリケーンの数は、NOAAが5月に発表する予報としては過去最多
となる。

今年は激しい熱帯低気圧の年になるという予報には、異常に温暖な海面温度や、エルニーニョがこの夏から秋にかけてラニーニャに入れ替わるという予想などが関連している。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中