最新記事
バイデン

「よく知った人なのに誰だかわからない」──NATO首脳は前からバイデンの知力低下を知っていた

Biden Didn't Recognize Someone He Knew 'Well,' NATO Summit Attendee Claims

2024年7月11日(木)18時19分
マンディ・タヘリ

NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長はトランプの発言に対し、NATO条約第5条には加盟国に対する攻撃はNATO全体に対する攻撃とみなすと明記されていると、記者会見で釘を刺した。

「今ワシントンを訪れている外国の指導者たちの圧倒的多数はバイデンの勝利を望んでいる」と、ブレマー は番組で語った。「ただ、今のところ首脳たちのほとんどがバイデンに勝ち目はないとみている」

首脳たちはブレマーに、バイデンが「同じ相手に同じエピソードを繰り返し語った」とか、「よく知る人に、まるで初対面のように挨拶した」と打ち明けたという。首脳たちの多くはこれまでさまざまな協議の場でバイデンと接触を重ねており、バイデンの知力の衰えを痛感しているようだ。

ブレマー によれば、首脳たちはバイデンが「あと4年の大統領職どころか、あと4カ月の選挙戦さえまともに戦えるかどうか」を危ぶんでいるという。「同盟国のよしみで、表立って口にしないだけだ」

アメリカ人以上に「もしトラ」を警戒

そうなると「もしトラ」への不安が膨らむ。「首脳会議ではもっぱらウクライナ支援について話し合っていると思うだろうが、アメリカを頼りにできなければ、NATOは深刻な事態に直面する」と、ブレマー は言う。NATOの最新の推定によれば、アメリカは2024年にNATOに自国のGDPの3.38%に当たる7550億ドルを拠出する予定だ。

ウクライナの惨状が人ごとではないロシア周辺の国々が加盟していることもあり、NATOはロシアの粘り勝ちを許すまいと、今回の首脳会議でウクライナへの支援強化を打ち出した。今の世界の政治状況では、欧州のNATO加盟国は「米大統領選の行方に、大半のアメリカ人よりもはるかに差し迫った危機感を抱いている」と、ブレマー は言う。「これは彼らにとっては掛け値なしに生きるか死ぬかの問題だ」

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ「国際安定化部隊」、各国の作業なお進行中=トル

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中