最新記事
プロジェクト2025

ハンガリーの強権首相オルバンを「模範」と崇めるトランプ主義者のトンデモ構想

Project 2025 leader working to implement policies of Putin ally: Professor

2024年7月9日(火)17時31分
フリン・ニコルズ
プーチン大統領とオルバン首相

NATOとEUの加盟国でありながらプーチンと緊密なハンガリーのオルバン首相(左)(7月5日、クレムリンで)  Sputnik/Valeriy Sharifulin/Pool via REUTERS

<トランプ再選を前提に大統領権限の拡大と官僚大量解雇の政権運営構想「プロジェクト2025」を作成したヘリテージ財団が、オルバン首相に「トランプ主義を制度化」するための教えを乞うている?>

米保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」のケビン・ロバーツ会長が、ハンガリーの保守派首相オルバン・ビクトルの強権的支配を取り入れて、「トランプ主義の制度化」に役立てようとしている、という批判が大きくなっている。

【動画】プロジェクト2025のブレーンたちと、トランプの言い分

ロバーツは、7月1日に大統領の幅広い免責特権を認めた米連邦最高裁の判断を称賛して大きな注目を集めた。彼は同判断を受けて、アメリカは今や「エリート」や「専制的な官僚」に対抗する「第二次独立戦争」の只中にいる、と述べた。

ヘリテージ財団は、2024年の米大統領選挙で共和党候補が勝利した場合の政権運営構想「プロジェクト2025」を作成した。トランプ再選を前提に大統領権限を拡大し、「ディープステート(闇の政府)」に操られている連邦政府の官僚を大量解雇する──トランプ自身も選挙公約に謳い、多くの保守派も続々と支持を表明した考えだ。

リベラル派の専門家の間ではロバーツに対する批判の声が高まっている。米ボストン・カレッジのヘザー・コックス・リチャードソン教授(歴史学)は、コンテンツ配信プラットフォーム「サブスタック」上で公開しているブログ「レターズ・フロム・アン・アメリカン」の中で、ロバーツはオルバン政権と緊密に連携していると主張した。

オルバンはハンガリーの強権的な指導者であり、NATOおよびEU内でロシアのウラジーミル・プーチン大統領と最も親密な関係にあることで知られている。

オルバンはトランプそっくり

オルバンは、西側の民主主義の概念を覆して「非自由主義的な民主主義」あるいは「キリスト教民主主義」と称するものに置き換えることを公然と表明していると、リチャードソンは説明する。一方ロバーツは、国連やNATOなどの国際機関から距離を置くために連邦政府の大部分を分権化または民営化して「トランプ主義を制度化」することを目指しており、以下のようにオルバンの政策と通じるところがあると指摘した。

オルバンは反移民を掲げるEU懐疑派で、ロシア寄りの姿勢で知られる。ドナルド・トランプ前米大統領が選挙キャンペーンの中でナチスを想起させる動画で批判を浴びたのと同様に彼もまた、ハンガリー出身のユダヤ系富豪であるジョージ・ソロスについて「世界の左派を操る黒幕」だと主張している。

オルバン率いる政党「フィデス・ハンガリー市民連盟」は2022年の議会選挙で、ハンガリー、EUとNATOはロシアとウクライナの戦争に関与すべきではないという政策を掲げて圧勝し、オルバンは4期目の首相の座に就いた。

オルバンはある意味「トランプ主義」の先輩だ。外部有識者によれば、2022年にハンガリーで実施された議会選挙は「不公正な環境のせいで台無しにされた」。各種政府機関とオルバン率いる与党が癒着し、メディアの所有構造や投票制度も与党に有利だったという。そのために6月には、オルバンの政策や反体制派の抑圧に対する数万人規模の抗議デモが展開された。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

米国株式市場=ダウ最高値更新、559ドル高 政府再

ビジネス

米経済、26年第1四半期までに3─4%成長に回復へ

ビジネス

米民間企業、10月は週1.1万人超の雇用削減=AD
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中