最新記事
米大統領選

討論会は見返していない「と思う」...崖っぷちバイデンが再び墓穴? インタビュー映像に批判殺到

2024年7月9日(火)13時14分
ゲイブ・ウィズナント、ケイト・プラマー
米ABCニュースのステファノプロスのインタビューに答えるバイデン

米ABCニュースのステファノプロスのインタビューに答えるバイデン(右) ABC/GETTY IMAGES

<6月27日にトランプ前大統領との討論会で支離滅裂な発言を繰り返したバイデン大統領。7月5日に放映されたテレビインタビューの発言にも批判が集まっている>

米ABCニュースは7月5日、バイデン大統領のインタビュー動画を放映した。6月27日のトランプ前大統領との第1回討論会で不安なパフォーマンスを見せた後、初のテレビインタビューだった。

【動画】インタビューで討論会は見返して「いないと思う」と話すバイデン大統領

2分間の短い動画の中で、聞き手のジョージ・ステファノプロスに「討論を見返したか」と尋ねられたバイデンは、「いや、見ていないと思う」と答え、その後討論会の準備作業について説明した。


この返答は批判の的になった。トランプ陣営のスポークスマン、スティーブン・チョンは「討論会を見返したかどうか、どうして分からないんだ?」とX(旧ツイッター)に投稿。

反トランプ派の共和党員はこう断じた。「『見ていないと思う』は午後8時以降は仕事をやめるというのと同じくらいひどい答えだ。米大統領は1日24時間、週7日(休みなし)の仕事。現代史上最悪の討論パフォーマンスを見たかどうか思い出せないなら、この仕事にふさわしくない」

民主党支持者の広報専門家は次のように指摘した。

「これは予想された質問であり、答えられたはずだ。『動画を見た』、あるいは『全部ではないが、人々の懸念を十分に理解できる分量は(見た)』とか。もし本当に見ていないなら、それ自体無謀な行為だ。まともな企業経営者なら、パフォーマンス評価のために1~2時間はかける。彼は一日中何をしているのか?」

バイデンは討論会で支離滅裂で混乱した答えを繰り返し、中途半端なところで発言が止まってしまう場面も見られた。バイデンの側近は風邪を引いていたと本誌に語ったが、与党・民主党内では出馬辞退を求める声が噴出。ブックメーカーによれば、トランプに勝てるという予想も急減した。

バイデンが選挙戦に残るためには、今回のテレビインタビューとともに今後の激戦州での集会が「決定的に重要」になると、アイルランド国立大学ダブリン校のスコット・ルーカス教授(国際政治学)は本誌に語った。

「11月(の本選挙)まで選挙戦に残れるかどうかは、次の72時間が決定的に重要だ。民主党の戦略担当者や活動家、献金者、政治家はバイデンの今後のパフォーマンスに注目し、トランプに勝てるかどうかを世論調査でチェックするだろう」

別のインタビューも注目を集めている。4日に放送されたフィラデルフィアのラジオ局のインタビューでバイデンは、自分とハリス副大統領を混同しているように聞こえた。

「私は誇りに思う。初の副大統領、黒人大統領に仕えた初の黒人女性、黒人女性初の最高裁判事であることを。私たちが力を合わせれば、できることはたくさんある。これがアメリカだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザベス女王の「表情の違い」が大きな話題に
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 5
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 6
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 7
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリス…
  • 10
    なぜ今、「エプスタイン事件」が再び注目されたのか.…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 6
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中