最新記事
米大統領選

バイデンの勇気ある撤退が民主党...そして「ジャーナリズムの世界にも」好機である理由

Wake Up, Democrats!

2024年7月8日(月)13時10分
ベン・マティスリリー
ジョー・バイデン大統領(左)とジル・バイデン夫人(右) REUTERS

ジョー・バイデン大統領(左)とジル・バイデン夫人(右) REUTERS

<現職大統領が辞退して党大会が自由投票になれば、選出過程に注目が集まりトランプを圧倒できる>

これは非常にまずくないか──。6月27日に今期初となる米大統領選テレビ討論会を見ていた民主党支持者の多くが、そんな思いを抱いた。

11月の米大統領選で共和党の大統領候補指名が確実視されるドナルド・トランプ前大統領(78)は、用意していた内容を(虚実はさておき)まくしたてた。一方、再選を狙う民主党のジョー・バイデン大統領(81)は、驚くほど弱々しい声で、言葉に窮する場面も多々見せたのだ。


このため民主党内では、大統領候補を交代させるべきだという主張が急浮上。メディアでは、さまざまな代替候補の名が取り沙汰され始めた。

なかでもよく聞かれるのは、ギャビン・ニューサム・カリフォルニア州知事やピート・ブティジェッジ運輸長官、グレチェン・ウィトマー・ミシガン州知事だろう。何より重視されるのは、「トランプに勝てる候補」であることだ。

その一方で、こうした議論を封じようとする識者や情報筋もいる。バイデンが出馬を取りやめた場合、カマラ・ハリス副大統領以外の人物が大統領候補になることは、あり得ないというのだ。その半分は純粋なハリス支持者で、残りの半分はそれが手続き上の現実論だと考える人たちだ。

確かにハリスは副大統領であり、大統領に何かあった場合の法的な後継者だ。だが、「大統領候補」の地位が「副大統領候補」に引き継がれるというルールは、ない。

アメリカの大統領選は、民主・共和両党とも1月から各州で予備選が開かれ、その結果選ばれた人物を、各州の代議員が党全国大会(今年は共和党は7月、民主党は8月)で投票することにより、党の大統領候補が一本化(指名)され、11月の本選を迎える仕組みになっている。

「ハリス候補」への不安

もし、バイデンが大統領候補を辞退して、各州の代議員を解放すると宣言した場合、つまり自州の予備選で選ばれた候補に投票しなくてもいいこと(自由投票)にした場合、バイデンがハリスを大統領候補に推す可能性はある。

なぜか。こうすれば、本選に向けて党の結束を確認するための党大会が、醜い争いの場に転落するのを防げる。各候補がお互いを攻撃し合えば、その攻撃材料が共和党に利用される恐れもあるからだ。

さらにハリスなら、バイデン&ハリス選挙対策委員会が調達した2億ドル超の資金を直接管理できる。ハリスは、大統領候補の座を目指す可能性があるどの潜在的ライバルよりも、民主党の大口寄付者や党幹部と緊密な関係を築いている。彼らはハリスの人となりを知っていているから、すぐにハリスを支持するだろう。

大統領候補の座を円滑に引き継ぐことができれは、党内の混乱がもたらす党のイメージダウンも防げるだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日経平均は反発、終値で初の4万5000円台 半導体

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ワールド

米関税15%の履行を担保、さらなる引き下げ交渉も=

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中