最新記事
イギリス

「地味な男」スターマーが勝った英国...14年ぶりの政権交代も目指すのは「地味な安定」?

Tony Blair Minus the Optimism

2024年7月8日(月)15時28分
ジョン・カンフナー(ジャーナリスト)

かつてブレア政権を支えた人材の一部を、スターマーは陣営に招き入れている。ブレア本人とも相談しているらしい。

スターマーはこう言っている。「97年当時のことについては、よく彼と話している。選挙に勝ち、わが党を野党から与党へと変身させた立役者の話には、もちろん興味があるからね」


テレビでインタビューを受けた際には、労働党は選挙に強くないという点を強調していた。第2次大戦以降、労働党が保守党から政権を奪取できたのは3回のみだった。45年と64年、そして97年だ。

ブレアもスターマーも、こうした過去の記憶を引きずっている。イギリスは基本的に保守の国、保守党の国だと信じている。

だからスターマーは公約を最小限に切り詰め、私立学校への税優遇廃止や、光熱費削減のための公営エネルギー会社の設立、労働者の権利の(最低限の)拡大などにとどめた。

環境問題や子供の貧困問題に関する急進的な政策は、早い段階で骨抜きにされた。ブレグジットとそれがもたらした損害については、ほとんど何も語らなかった。

戦術は単純だ。要は「寝た子を起こすな」。政治、経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)には口を出さず、やりたいことはこっそり、目立たないようにやればいい。

ブレアは国民保健サービス(NHS)や教育、公共交通機関、社会福祉などの抜本的な改革を主導した。だが、そのために行った投資を華々しく宣伝することはなかった。

おそらく、比較の対象は60年代のハロルド・ウィルソン政権がふさわしい。ウィルソンは第2次大戦後に選挙で勝った3人の労働党党首の1人。64年から70年までの6年間、彼は実務的な顔をしながら急進的な政策を推し進めた。

一方のブレアは、内政よりも国際舞台で派手に動いた。EU首脳会議では堂々と議長を務めた。アメリカとは歩調を合わせ、9.11テロ後のアフガニスタン侵攻を支援するよう、パキスタンのパルベズ・ムシャラフ大統領やロシアのウラジーミル・プーチン大統領の説得に当たった。

変化よりも安全が重要

当時のイギリスはスパイス・ガールズや「クールブリタニア」の時代で、もっと楽観的だった。ブレアのイギリスは、自由民主主義と自由市場が手を取り合って歩み、反抗的な独裁者たちのやり方は間違っていると確信していた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

英雇用7カ月連続減、賃金伸び鈍化 失業率4.7%

ワールド

国連調査委、ガザのジェノサイド認定 イスラエル指導

ビジネス

25年全国基準地価は+1.5%、4年連続上昇 大都
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中