「劇場型政治家」小池百合子の限界...頼れる誰かに擦り寄る力と「丸のみ」にした3つの政策

OPPORTUNIST SUPREME

2024年7月5日(金)17時18分
広野真嗣(ノンフィクション作家)

newsweekjp_20240704050511.jpg

今年4月、衆院補選に挑んだ乙武の応援演説に駆け付け水分補給 ©SANKEI

例えば2022年、都は性的少数者のカップルを対象とするパートナーシップ宣誓制度を開始。23年には、妊娠・出産を望みつつ仕事など環境が整わない女性のための卵子凍結の助成制度も導入した。

「さらに小池さんに近い(衆院議員の)野田聖子さんや都民ファの都議たちからも話を聞いていて、小池さんは女性やマイノリティーへの思いがある人なんだ、本人はあまり語らないけれど、その思いは本当だなと感じるようになったんです」(乙武)


今年3月、乙武擁立を発表した際、小池は、「インクルーシブな社会を体現する人物」と起用理由を述べて乙武を感動させている。その上、距離の縮め方にも小池流があった。

「連日長時間、一緒に選挙カーに乗っていると、車椅子に備えた水筒を取って『ハイ、水分補給』と口元で持ってくれたり、チョコやのどアメを口に放り込んでくれたり。そんな一面があって、意外だったんです」

世話焼きは選挙後も続き、つばさへのストレスから不眠症に悩まされていた乙武に、5日間にわたって毎日、体を気遣う電話をよこしたというのだ。

正直、私は驚いた。と同時に、小池はそこまで乙武という新しい力に執着していたのかとも感じた。

小池は世論が求めているものに敏感な政治家だ。小泉純一郎内閣の環境相在任中の05年、クールビズの旗振り役を務めたが、小泉が郵政解散を打つやいなや反対派への刺客に名乗り出て脚光を浴び、同時に小泉に自分を売り込んでみせた。

環境意識や改革への期待の高まりといった新しい潮流を取り込みながら権力の階段を上り、その都度、「頼りになる誰か」を見つける嗅覚は天才的といえる。

その誰かとは、1990年代は細川護熙や小沢一郎であり、2000年代は小泉だ。最長政権を築いた安倍晋三は小池を苦手としたが、その小池についてはこう言い表した。

〈小池さんはいい人ですよ。いい人だし、人たらしでもある。相手に勢いがある時は、近づいてくるのです。2016年に知事に就任した当初は、私の背中をさすりながら話しかけてきて、次の衆院選では自民党の応援に行きますからね、とまで言っていたのです。

しかし、相手を倒せると思った時は、パッとやってきて、横っ腹を刺すんです〉(『安倍晋三 回顧録』)

安倍をさすった1年後の都議選で都民ファを率いた小池は圧勝し、自民党は歴史的大敗を喫した。その余勢を駆った小池は国政政党・希望の党を立ち上げ、あわや政権交代か、という局面を創出してみせた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳会談始まる、ウクライナ停戦へ協議 握手であ

ワールド

米、停戦合意圧力にロスネフチとルクオイルへの制裁検

ワールド

ダボス会議、創設者シュワブ前会長の調査終了 「不正

ワールド

パキスタン北西部で豪雨、約200人死亡 救助ヘリ墜
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中