最新記事
ウクライナ戦争

爆風で窓が吹き飛ぶ衝撃シーンを記録....「巨大な黒煙」と「凄まじい爆音」が物語るHIMARS攻撃の威力

HIMARS Strike Russian Positions in Luhansk, Windows Blown Out: Video

2024年7月2日(火)20時45分
ブレンダン・コール
HIMARS

NATOの軍事演習でのHIMARS発射訓練(2017年6月、ラトビア・アダジ) fotorobs-Shutterstock

<ここ数カ月、ウクライナ軍のHIMARS攻撃を捉えたとする映像が相次いで共有されている。今回はルハンシク州ペルボマイスクの住宅で撮影されたとみられる動画が話題に>

ウクライナは、米国から供与されたHIMARS(ハイマース、高機動ロケット砲システム)を使ってロシアの標的を攻撃している。ロシア占領下にあるルハンシク州のある都市で、HIMARSによって窓が吹き飛んだとされる動画も公開された。

【動画】窓を吹き飛ばす爆風と巨大な黒煙...HIMARS「ロケット砲」攻撃の威力を物語る衝撃映像

米国はウクライナに推定20基のHIMARSを供給しており、ロシアの侵略に対峙するウクライナの大きな助けとなってきた。この数カ月、HIMARSの使用を示唆する動画がソーシャルメディアで広く出回っている。

例えばウクライナ軍は2月20日、ドネツク州ヴォルノヴァーハにあるロシア軍の第36親衛自動車化狙撃旅団が駐屯していた訓練場に、HIMARSで2発のミサイルを撃ち込み、少なくとも60人が死亡したとBBCが伝えている。

HIMARSの威力を示す最新の動画は、ポーランドを拠点に活動するベラルーシの反政府メディア「ネクスタ(NEXTA)」のテレグラムチャンネルに投稿された。6月30日に投稿されたこの短い映像は、占領下にあるルハンシク州ペルボマイスクの住宅と思われる建物の窓から撮影されたものだ。

日中に外の様子を撮影していた男性は爆発音と衝撃音を聞いて叫び声を上げる。外では黒煙が立ち上り、部屋にはガラスの破片が散乱しているのが見える。撮影者は悪態をつきながら、「全部飛んでった。窓も全部」と漏らす。

ネクスタは「ロシアの部隊が集まっている場所を狙った」攻撃であり、「撮影者の反応が攻撃の威力を雄弁に物語っている」と述べている。

一方、ドネツク州の都市ヤシヌヴァタではHIMARSの攻撃により、2020年に生まれた子供とティーンエイジャーが中程度のけがを負ったと、ロシア支配地域を率いるデニス・プシーリンが伝えている。

プシーリンは7月1日、テレグラムで同州ペトロフスキーでもHIMARSによる攻撃があったと述べている。ロシア非常事態省の職員4人が負傷し、火災が発生して住宅1棟が損壊したと報告。ウクライナ軍が155ミリ口径の砲弾で攻撃を行ったと付け加えた。

6月にはXアカウント「Ukraine Battle Map」が、ウクライナ軍がロシア兵に対して初めてHIMARS M30クラスター弾GMLRS(誘導型多連装ロケット砲)を使用したとされる動画を公開した。

同アカウントによれば、この攻撃が起きたのはザポリージャ州ブルチャークの南で、前線から20キロほど離れた場所だ。標的になったのは「少なくとも7人のロシア兵と、おそらく1台の車両」だとみられる。

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国企業、インドネシアでアルミ生産拡大 供給過剰懸

ワールド

前ブラジル大統領が異議申し立て、クーデター計画巡る

ワールド

再送日米首脳が対面で会談、高市氏「同盟を新たな黄金

ビジネス

韓国GDP第3四半期速報、前期比+1.2%に加速 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中