最新記事
インド

インドで「性暴力を受けた」、旅行者の告発が相次ぐ...なぜ多くの被害者は「泣き寝入り」になるのか?

A NATIONAL CRIME

2024年5月30日(木)17時45分
カビタ・チョウドリー

性犯罪の放置を批判されるモディ首相

女性を守ると公言しながら状況を悪化させるモディは非難を浴びている ALTAF HUSSAINーREUTERS

性暴力被害は恥と考え、ほとんどが「泣き寝入り」

女は家庭で家族の世話をするものというのがBJPとその兄弟組織の考え方だ。女たちは生涯にわたって父親や夫や息子など男たちに従うことを期待される。ヒンドゥー教の右翼組織は男らしさや力ずくの好戦的愛国主義を露骨に誇示したがる。近年では女性の服装や食事、人付き合いや結婚相手まで指図するようになっている。

現体制の下ではヒンドゥトバの活動家は何をしてもおとがめなし。警察は世間の圧力か裁判所の命令がない限り動かない。

12年には首都ニューデリーを走行中のバスの車内で凶悪な集団レイプ事件が発生。これを機に当時の国民会議派主導の連立与党・統一進歩連合(UPA)政府は性暴力に厳格な法律を施行した。凶悪事件では死刑もあり得る。それでも性暴力は増える一方だ。インド国家犯罪記録局のデータによれば、性暴力の発生件数は21年の42万8278件から22年は44万5256件に増えている。減少したのはコロナ禍の最中だけだった。

22年のレイプ事件の報告件数は3万1516件、1日当たり平均86件に相当する。ただし、これはあくまでも報告件数のみで、性暴力被害は恥と考えて報告しないケースがほとんどだ。

BJPは「女性差別的」との批判をかわすため、女性閣僚が史上最も多いとたびたび力説するが、BJPの女性政治家は家父長制擁護の代弁者だ。例えばイラニ女性児童育成相は北東部マニプール州の民族対立を背景にした女性への迫害を黙殺している。モディ自身、西ベンガル州のママタ・バナジー州首相や国民会議派のソニア・ガンジー前総裁らライバル女性政治家たちを見下す発言をしがちだ。

ヒンドゥトバの活動家たちが女性蔑視に興じているとしたら、その原因は彼ら上層部にある。

From thediplomat.com

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国外相が米国務長官と電話会談、 「ハイレベル交流

ワールド

トランプ氏「ミサイル実験より戦争終結を」 プーチン

ビジネス

中国人民銀、公開市場での国債売買を再開と総裁表明 

ビジネス

インド、国営銀行の外資出資上限を49%に引き上げへ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中