最新記事
台湾

台湾を威嚇する中国になぜかべったり、国民党は共産党の「トロイの木馬」

A CHINESE TROJAN HORSE

2024年5月25日(土)16時53分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
台湾

09年に北京を訪れた親中派の連戦(中央) ANDY WONGーPOOL/GETTY IMAGES

<台湾で民進党の頼清徳新総統が就任した途端、中国軍が周辺海域の軍事演習で威嚇を始めた。立法院で多数派の国民党・民衆党が強引に進める「改革法案」への反対デモも早速起きたが、そもそも「中国人ではない」台湾人有権者はなぜ国民党に投票するのか>

中国の積極的な膨張主義に直面し、アメリカは中国が対米防衛線とする第1列島線に沿って軍備を強化する「島嶼防衛」戦略を復活させている。中国が挑発する小競り合いは列島線のあちこちで起きているが、総攻撃の標的になるグラウンド・ゼロは台湾だ。台湾は地理的な中心であると同時に、鎖の中で最も弱い部分でもある。

台湾は1949年に蒋介石が中国共産党との内戦に敗れてこの島国に逃れて以降、ファシストの中国国民党(国民党)による一党支配が続いた。しかし、88年に党主席の李登輝が台湾生まれの「本省人」として初めて総統に就任すると、90年代以降は活気ある民主主義国家へと発展した。

国民党の熱心な支持基盤はこれに反発し、総統退任後に李を除名した。とはいえ、国民党の選挙の戦績はさほど悪くない。支えているのは中国から渡ってきた100万人以上の「外省人」とその子孫。彼らは台湾を故郷と見なさず、いつの日か「自分たちの中国」を取り戻すつもりだ。それがどんなに遠い未来でも、どんなに可能性が低くても。

しかし、その可能性がますます低くなるにつれて、国民党は蒋介石にさかのぼる激しい反共産主義から、戦略的な親中国共産党路線に舵を切った。

最初の変化は、李が除名された後、中国大陸ではなく台湾を本土と見なす「本土派」の大半が離党したことだ。75年に父・蒋介石から国民党を引き継いだ蒋経国はナショナリズムの台頭を目の当たりにし、よそから来た植民地主義は持続不可能だと見越し、李や蔡英文など台湾人の両親を持つ本省人を将来の指導者として育成した。

2000年に民主進歩党(民進党)が初めて政権交代を実現し、08年に国民党が政権を奪還。16年まで総統を務めた馬英九は中国人の両親を持つ外省人で、台湾の運命より自分の中国人としてのアイデンティティーを大切にする。馬の時代に中国は台湾で浸透工作の土台を築いた。

ただし、国民党の多くの政治家は、むしろカネという卑近な理由で親中派になった。1996~2000年に李の下で副総統を務め、李の失脚に貢献した連戦は、中国への投資を熱心に進めた。現在は大富豪として、台湾海峡をまたいで事業を展開している。アメリカの一流大学で博士号を取得した馬や連は、植民地精神の名残りと共産党のカネには勝てないようだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、足元マイナス圏 注目イベ

ワールド

トランプ氏、ABCの免許取り消し要求 エプスタイン

ビジネス

9月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.

ビジネス

MSとエヌビディア、アンソロピックに最大計150億
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中