最新記事
コミック

日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ」「ゲーム」「へのへのもへじ」

BEHIND MANGA MANIA

2024年4月26日(金)18時05分
澤田知洋(本誌記者)

ラスベガスの格闘ゲーム大会EVOで『ストリートファイター6』をプレーする参加者たち

ゲームが北米でのオタク文化の礎を築いた(ラスベガスの格闘ゲーム大会EVOで『ストリートファイター6』をプレーする参加者たち、22年8月) JOE BUGLEWICZ/GETTY IMAGES

──それに対してなぜ日本の作品は映像から原作を読む流れができた?

いろいろ考えられるが、1つには日本の漫画は例えば『ONE PIECE』の原作なら尾田栄一郎さんが描いた作品を読めばよい、という分かりやすさが挙げられる。DCやマーベルは同一のヒーローが登場する「原作」が多くあり、どれを読んだらいいか迷いがちだ。ただ裏返すと、アニメになっていない日本の漫画は売れづらいという事情もある。

──集英社が「マンガプラス」というアプリ・ウェブサービスで週刊少年ジャンプの人気作を配信するなど、紙媒体以外での海外展開も日本の大手出版社は行っている。マンガプラスは22年時点の月間アクティブユーザー数が600万人に達しているという。こうしたサービスでは映像化されていない作品も読まれている?

基本的にウェブ展開でもアニメになった作品のほうが、食い付きが良いはずだ。紙の雑誌と同じように、軸となるアニメ化作品があり、そこから他の作品へと誘導していく、という構造になっているのではないか。

──マンガプラス(冒頭数話や最新話が無料)の読者は日本のファンほど電子書籍は購入せず、紙の単行本を購入することが多いという。これは海外では一般的な傾向か?

アメリカでの実態を考えれば、かなり納得感のあるデータだ。コレクターズアイテムとして紙の単行本で本棚を埋めたいファン心理がかなり強い。若いデジタル世代だからこそ物理的な商品への関心が高いこともあるだろう。だから中古本取引や転売も活発で、出版後すぐに高値が付く商品もアメコミより多い印象だ。『トライガン・マキシマム』の単行本に1冊135ドルの高値が付いていたのを見て驚いたことがある。

──日本の漫画のファンは若い世代が多い?

そうだ。(現在40~50代の)X世代かそれより若い層が大半だろう。中南米や欧州、アジアなどでは数十年前からアニメなどを通じて日本のカルチャーを受け入れる土壌が育ったが、北米では00年代までは広く浸透しているとはいえなかった。

だが、X世代以降の人々は「ファイナルファンタジー」シリーズや『ストリートファイターⅡ』など日本のゲームの世界的ブームの直撃を受けた世代。ケーブルTVを通してアニメを見たり、ネットを経由して日本のオタク文化に接することがあったが、ゲームに関しては北米の家電量販店でも必ずといっていいほどこれらの作品が売られており、そこで日本的なキャラクターの絵柄やけれん味のあるストーリーに初めて接した人は多いと思う。

この下地ができたところに近年、米最大の書店チェーンのバーンズ&ノーブルなどが大量に漫画を仕入れ始め、作品を気軽に購入できるようになった。それが北米の昨今の漫画ブームを準備したと考えている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中