最新記事
政治指導者

【独占】プーチン批判の急先鋒ナワリヌイ「私は死を信じない」

Navalny's Prison Interview Revealed: 'I Do Not Believe in Death'

2024年2月19日(月)18時01分
ジョアン・ターンブル、ニコライ・フォルモゾフ
ナワリヌイとユリア夫人

そしてナワリヌイは、家族からも永遠に失われた(右は夫人のユリア。2013年) REUTERS/Maxim Shemetov/File Photo

<ロシアの反体制指導者アレクセイ・ナワリヌイが獄中で死亡した。ウラジーミル・プーチン大統領の最大の政敵だった活動家が死の半年前に自分について答えた言葉を独占公開する>

北極圏の刑務所で獄死したロシアの反体制活動家アレクセイ・ナワリヌイは、死の半年前、祖国への希望や家族への愛、自分の考え方などについて回答していた。「私はロシアが幸福で自由になると信じている」、そして「そして私は死を信じない」と。

ナワリヌイの死は2月17日朝に公表された。彼の広報担当者キラ・ヤルミッシュは、ナワリヌイの遺体が北極圏の刑務所から近くの町に移されたとXへの投稿で明かし、遺体を家族に引き渡すよう要求した。

ナワリヌイはボリス・アクーニンがロシア中の政治犯に送った13項目のアンケートに答えを書き送っていた。

世界的に知られる人気作家で日本文学研究者でもあるアクーニンは昨年10月、自身のウェブサイトで政治犯たちからの回答をまとめた電子書籍を出版した。その英訳版(3月に出版予定)からナワリヌイの回答を抜粋、ここに独占掲載する。

 
 

――あなたは何者か。

刑務所の職員はいつも私に向かって「ふむ、今日は機嫌がよさそうだな...」という不満げな言葉を口にする。つまり、こういうことだろう。私は政治犯で、家族や仕事、仲間をとても恋しく思っているが、いつも元気だ。もちろん、読書家でもある。一日の大半を、本を片手に過ごしている。

最大の喜びは家族

――何を信じている?

神と科学だ。私たちは非決定論的な宇宙に生きており、自由意志を持っていると信じている。私たちはこの宇宙で孤独ではないことも信じている。私たちの行いはいずれ評価されると信じている。真実の愛も信じている。ロシアは幸せで自由になれると信じている。そして、私は死を信じない。

――最も重要な決断を下す際に何を頼りにするか。理性か直感か?

理性と直感は矛盾しない。選択肢が誤っている。進化の結果、人間はベッドにヘビがいたら、じっくり考えずとも行動できるよう設計されている。また、ヘビが入り込めないような家を建てると即座に決断することもない。

このことについては、ノーベル賞受賞者のダニエル・カーネマンの『ファスト&スロー』(早川書房刊)という素晴らしい本がある。ぜひ読んでほしい。

――人生でもっとも大切なことは?

社会の役に立ち、良い人間であり続けること。

――最大の喜びは?

家族団らんのひととき。車に乗って一緒にどこかに行くときとか。誰かがふざけて歌い始めると、みんながこぞって参加する。何曲も歌い続けてやめない。そして愛と幸せが溢れ出す。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ワールド

ライアンエア、米関税で航空機価格上昇ならボーイング

ワールド

米、複数ウイルス株対応の万能型ワクチン開発へ

ワールド

ジャクソン米最高裁判事、トランプ大統領の裁判官攻撃
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中