最新記事
ガザ戦闘

各国に散ったハマス幹部は「全員、死刑囚」...イスラエル情報機関「モサド」の暗殺作戦が始まった

KILLING THEM SOFTLY

2024年2月6日(火)18時50分
アンチャル・ボーラ(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)
イスラエルに追われるハマス幹部

穏健派とされるハマスのイスマイル・ハニヤ政治局長。レバノンで副局長が暗殺されたことに大きな衝撃を受けているだろう MAHMOUD HEFNAWYーREUTERS

<異国の地に踏み込んでもハマスを一掃したい、ネタニヤフが直面する厄介な中東の地政学>

ハマスの幹部がどこにいようと殺すようモサドに命じた──。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が、記者団にそう語ったのは2023年11月下旬のこと。

パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスが、1100人以上のイスラエル人を殺害してから1カ月半余り。まだ多くの人質が戻らないなか、国外に散らばるハマス幹部の暗殺をイスラエルの対外情報機関モサドに命じることで、ガザ戦争が国外に広がる危険を冒してでも、報復に全力を注ぐ姿勢をネタニヤフは明確にした。

以後、イスラエル政府関係者も、より具体的な発言をするようになった。国内治安機関シンベトのロネン・バー長官は、イスラエルは「カタールとトルコにいるハマス幹部を暗殺する」と明言した。一方、ジョナサン・コンリカス元イスラエル軍報道官は、「(ハマス幹部は)全員、死刑囚も同然だ」と語った。

そして今年1月2日、レバノンの首都ベイルートでのドローン(無人機)による爆撃で、ハマスのメンバー6人が死亡した。その1人であるサレハ・アルーリ政治部門副局長は、10月に始まったイスラエルの報復攻撃で死亡した最も地位の高いハマス幹部となった。アルーリはハマスの武装部門の創設者の1人であり、イランとヒズボラに対しては大使の役割を担っていた。

ハマス幹部をどこまでも追いかけるというイスラエルの意思は明白だが、その目標の達成が容易でないことは、政府当局も承知している。

厄介な大国トルコとの関係

レバノンやシリアのように、もともと政治情勢が不安定で、あるいは戦争で荒廃した国なら、秘密工作や暗殺工作を実行するのはさほど難しくない。だが、軍事大国トルコやエネルギー大国カタール(しかもどちらもアメリカの同盟国だ)では、そうはいかない。

「これらの国との外交関係を考慮しなくてはいけない」と、イスラエルのシンクタンクであるアルマ研究教育センターの創設者サリット・ゼハビは語る。

実際、トルコ当局は1月初め、モサドの協力者と疑われる30人以上の身柄を拘束した。関係者によると、モサドはソーシャルメディアで工作員を募集し、仮想通貨で報酬を支払い、トルコにいる外国人(つまりハマスとつながっているパレスチナ人)を特定し、監視し、最終的には誘拐する任務を与えていたという。

トルコは03年に現大統領のレジェップ・タイップ・エルドアンが首相(当時)に就任して以来、一貫してハマスを外交的に支援してきた。その理由の1つとして、イスラム教徒が大多数を占める国ではイスラム教に根差した政治が行われるべきという、ムスリム同胞団の世界観を共有していることが挙げられる。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中