最新記事
ガザ戦闘

各国に散ったハマス幹部は「全員、死刑囚」...イスラエル情報機関「モサド」の暗殺作戦が始まった

KILLING THEM SOFTLY

2024年2月6日(火)18時50分
アンチャル・ボーラ(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)

トルコの世論にもパレスチナを支持する声は非常に大きい。10年にトルコの人権団体などが組織した船団が、イスラエルの海上封鎖を突破してガザに支援物資を届けようとしたところイスラエル軍の襲撃に遭い、トルコ人10人が犠牲になったこともある。今回のガザ戦争は、両国関係が修復し始めたときに起きた。

イスラエルは、こうしたトルコの敏感な部分を認識しており、エルドアンがハマスの幹部を大量に受け入れたりでもしない限り、トルコ領内ではハマス関係者の暗殺は控えるとみられている。「(トルコは)軍事大国であり、NATOの加盟国であり、(対応を間違えればイスラエルにとって)大きな頭痛の種になり得る」と、イスラエルの元情報将校であるエラン・レルマンは語る。

「イランがトルコ国内でイスラエル人の殺害を計画していたとき、トルコ当局が実行を阻止したこともある。トルコとイスラエルの情報機関が、常時連絡を取り合う仕組みもある」

だが、「カタールは話が別だ」とレルマンは言う。「カタールはハマスに資金を提供していた。イスラエルが把握している以上の金額を送っていたと信じるに足る証拠がある」

カタールの二枚舌に怒り

イスラエルにとって、カタールに潜伏するハマス幹部を殺害する案は、ずっと前向きに考えやすい。何しろカタールは12年にハマスの幹部を受け入れ始め、毎年数百万ドルをガザに送金してきた。それは困窮するガザ市民を助けるだけでなく、ハマスを支援するためにも使われてきたと、イスラエル当局は考えている。

それと同時に、カタールは、これまでにイスラエル人の人質100人以上が解放される上で、欠かせない役割を果たしてきた。だが、イスラエルとアメリカの政府関係者は、カタールが平和の仲介者を演じながら、実のところハマスに手を貸しているのではないかと疑っている。

アメリカの議会では、カタールがハマスに圧力をかけて、残りの人質を解放させるべきだという声もある。「私たちはムカついている」と、最近カタールを訪問したジョニ・アーンスト上院議員は、ムハンマド外相に面と向かって言ったとされる。

ハマス幹部の追放または引き渡しに応じなければ、「NATOの加盟国ではないが、NATOの同盟国」という特別な地位をカタールから剝奪することも考えるべきだという声も、米政府内では聞かれる。

だが、カタール政府は、ハマスとの間に正式な連絡ルートがあることはプラスになると言い張っている。また、中東最大の米軍基地に土地を提供しているほか、世界第3位の天然ガス埋蔵量であることも、一定の影響力を自負する原因となっている。だが、カタール政府に対する圧力は今後も高まっていくだろう。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中