最新記事
UAP

証拠が1、2年後には発見も!?地球外生命の研究は「痕跡」を探す科学的分析へ

Are We Really Alone?

2024年2月2日(金)17時08分
エリー・クック

240206p64_UFO_02.jpg

米国防総省傘下の情報機関に属していたデービッド・グラッシュは、米政府がUFOなどの情報を隠蔽していると米下院の委員会で証言した(2023年7月) DREW ANGERER/GETTY IMAGES

ケーブルテレビ局ニュースネーションの番組に出演したグラッシュは、米政府はこうした人間ではない物体を「かなりの数」保有していると述べたほか、彼の仕事においては「パイロットの死体に遭遇することもある」と語った。

昨年7月に米下院監視委員会の公聴会に出席したグラッシュは、米政府の極秘調査から締め出されていると証言した。

その一方で、彼自身は宇宙人や宇宙船を見ていないが、「情報機関高官」から直接話を聞いたし、報告書や説得力のある写真を見たという。

だが、国防総省はグラッシュの主張を完全に否定し、「地球外物質を保有したり、リバースエンジニアリング(構造分析)したりするプログラムが存在するという(グラッシュの)主張を裏付ける情報」はないとしている。

真実をふるいにかける

グラッシュ自身、機密情報を漏らせば刑事責任を問われる恐れがあるとして詳細な証言を避けた。

このため専門家は、議会の注目を励みにしつつ、真実をふるいにかけ、空想が交じっていることも多いエピソードから真実を抽出する作業に力を入れている。

ハーバード大学のガリレオ・プロジェクトはそうした試みの1つで、ハーバード大学天文台で赤外線と光学技術、そして音声技術を駆使して夜空を徹底的に探り、科学的に分析している。

「空の映画を撮っているようなものだ」と、ローブは言う。

また彼は、「私は科学者として、質の高いエビデンスを求めている」とも語る。

「それがなければ仕事にならない」

地球外知的生命探査(SETI)の非営利団体SETI研究所のセス・ショスタク上級研究員も、第三者が検証できる証拠がなければ、「科学ではなく、噂話にすぎない」と語る。

ショスタクは、「宇宙人を見た」という報告がアメリカに集中していることや、陰謀論の蔓延に懸念を示すが、新たな分析手法の登場や、研究者の増加に大きな期待を抱いている。

この分野の研究は過去1年ほどで、地球外生命そのものを探すことから、太陽系内外でその痕跡を探すことへと重点が移ってきたと、コッパーラプは語る。

人間が化石燃料を燃やしたり、化学物質を使ってきたように、他の天体にもこうした痕跡が見つかるかもしれないというのだ。

コッパーラプ自身、生命が存在する可能性のある惑星を探してきた。それは農耕の痕跡かもしれないし、人類よりもはるかに進んだ技術の痕跡かもしれない。

いずれにしろ、こうした研究が積み重なれば、画期的な発見がいつもたらされてもおかしくないと、コッパーラプは大きな期待を抱いている。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠

ビジネス

FRB利下げ「良い第一歩」、幅広い合意= ハセット
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 10
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中