最新記事
UAP

証拠が1、2年後には発見も!?地球外生命の研究は「痕跡」を探す科学的分析へ

Are We Really Alone?

2024年2月2日(金)17時08分
エリー・クック

240206p64_UFO_02.jpg

米国防総省傘下の情報機関に属していたデービッド・グラッシュは、米政府がUFOなどの情報を隠蔽していると米下院の委員会で証言した(2023年7月) DREW ANGERER/GETTY IMAGES

ケーブルテレビ局ニュースネーションの番組に出演したグラッシュは、米政府はこうした人間ではない物体を「かなりの数」保有していると述べたほか、彼の仕事においては「パイロットの死体に遭遇することもある」と語った。

昨年7月に米下院監視委員会の公聴会に出席したグラッシュは、米政府の極秘調査から締め出されていると証言した。

その一方で、彼自身は宇宙人や宇宙船を見ていないが、「情報機関高官」から直接話を聞いたし、報告書や説得力のある写真を見たという。

だが、国防総省はグラッシュの主張を完全に否定し、「地球外物質を保有したり、リバースエンジニアリング(構造分析)したりするプログラムが存在するという(グラッシュの)主張を裏付ける情報」はないとしている。

真実をふるいにかける

グラッシュ自身、機密情報を漏らせば刑事責任を問われる恐れがあるとして詳細な証言を避けた。

このため専門家は、議会の注目を励みにしつつ、真実をふるいにかけ、空想が交じっていることも多いエピソードから真実を抽出する作業に力を入れている。

ハーバード大学のガリレオ・プロジェクトはそうした試みの1つで、ハーバード大学天文台で赤外線と光学技術、そして音声技術を駆使して夜空を徹底的に探り、科学的に分析している。

「空の映画を撮っているようなものだ」と、ローブは言う。

また彼は、「私は科学者として、質の高いエビデンスを求めている」とも語る。

「それがなければ仕事にならない」

地球外知的生命探査(SETI)の非営利団体SETI研究所のセス・ショスタク上級研究員も、第三者が検証できる証拠がなければ、「科学ではなく、噂話にすぎない」と語る。

ショスタクは、「宇宙人を見た」という報告がアメリカに集中していることや、陰謀論の蔓延に懸念を示すが、新たな分析手法の登場や、研究者の増加に大きな期待を抱いている。

この分野の研究は過去1年ほどで、地球外生命そのものを探すことから、太陽系内外でその痕跡を探すことへと重点が移ってきたと、コッパーラプは語る。

人間が化石燃料を燃やしたり、化学物質を使ってきたように、他の天体にもこうした痕跡が見つかるかもしれないというのだ。

コッパーラプ自身、生命が存在する可能性のある惑星を探してきた。それは農耕の痕跡かもしれないし、人類よりもはるかに進んだ技術の痕跡かもしれない。

いずれにしろ、こうした研究が積み重なれば、画期的な発見がいつもたらされてもおかしくないと、コッパーラプは大きな期待を抱いている。

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中