最新記事
2024米大統領戦

バイデンがトランプ陣営から学ぶべきこれだけのこと

How to Beat Trump

2024年1月31日(水)13時10分
デービッド・ファリス(米ルーズベルト大学政治学部准教授)

240206p38_BDS_03.jpg

今年1月24日、バイデン支持を決定した全米自動車労組で演説 TING SHENーPOOLーSIPA USAーREUTERS

トランプ陣営に学ぶこと

バイデン陣営は、トランプを暴君として描く方法も見直す必要がある。彼らによるトランプの描写は、「支離滅裂な過激派のリーダー」であることを十分強調していない。トランプの物忘れや勘違いをあざ笑うのではなく(これはバイデンにとっても嫌な話題のはずだ)、トランプの過激な思想や危険な取り巻きを容赦なくたたく必要がある。

この手の戦術については、バイデンはそろそろ敵対勢力から学んだほうがいい。極右は左翼陣営から格好の攻撃材料を拾い上げ、その解釈をねじ曲げ、民主党はこんなひどいことを主張していると巧みに喧伝する。民主党も負けじとこのゲームに加わるべきだ。

極右陣営にはゆがんだ危険思想がごろごろ転がっているし、いかれた過激主義者もいくらでもいる。民主党がその気になれば、それらを掘り出して危険性をアピールできる。

過激主義者の代表格は、FOXニュースのトーク番組の常連で、自己利益のためにトランプに尻尾を振るチャーリー・カーク。彼が設立した青年組織「ターニングポイントUSA」は品性を欠いた愚かな主張や白人至上主義のバカ騒ぎで知られる。カークは公民権運動の父マーチン・ルーサー・キングを「ひどい」人物、「善人ではない」と評し、国の祝日である「キング牧師の日」をキングたたきに費やした。当然ながら公民権法も「壮大な過ち」と呼んで目の敵にしている。

バイデン陣営はなぜ、トランプの取り巻きのこうしたトンデモ発言を問題にして、トランプ支持者に再考を促そうとしないのか。

こうした危険な連中とトランプのつながりを暴露するなら今がチャンスだ。遠慮は要らない。堂々とやること。例えば、トランプが親ナチスのニック・フエンテスと仲良くディナーを共にしたことを選挙CMでアピールしてもいい。フエンテスはたびたびヒトラーをたたえ、ユダヤ人をこき下ろし、「この世ではキリストの敵に未来などない」と公然と言い放っている。

人の不幸に付け込む、こうしたならず者たちの名前と、彼らとトランプの深い関係が広く知られていないのは、民主党指導部のエリートたちの不作為の罪と言っていい。

これから9カ月、民主党員はトランプの名を口にするたびに、必ず「過激主義の」という形容詞を付けること。そしてあらゆる機会を捉えて、トランプが憎悪に満ちた陰謀論や荒唐無稽なフェイクニュースを広める連中と太いパイプで結ばれていることを有権者に知らせるべきだ。

最後に、バイデンは反トランプのより効果的なネガティブキャンペーンだけでなく、自身についてのポジティブキャンペーンも繰り広げる必要がある。民主党支持の有権者が最も関心を持っている争点について、もっともっと言葉を尽くして語るべきだ。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント米財務長官との間で協議 

ワールド

トランプ米大統領、2日に26年度予算公表=ホワイト

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中