最新記事
2024米大統領戦

バイデンがトランプ陣営から学ぶべきこれだけのこと

How to Beat Trump

2024年1月31日(水)13時10分
デービッド・ファリス(米ルーズベルト大学政治学部准教授)

240206p38_BDS_03.jpg

今年1月24日、バイデン支持を決定した全米自動車労組で演説 TING SHENーPOOLーSIPA USAーREUTERS

トランプ陣営に学ぶこと

バイデン陣営は、トランプを暴君として描く方法も見直す必要がある。彼らによるトランプの描写は、「支離滅裂な過激派のリーダー」であることを十分強調していない。トランプの物忘れや勘違いをあざ笑うのではなく(これはバイデンにとっても嫌な話題のはずだ)、トランプの過激な思想や危険な取り巻きを容赦なくたたく必要がある。

この手の戦術については、バイデンはそろそろ敵対勢力から学んだほうがいい。極右は左翼陣営から格好の攻撃材料を拾い上げ、その解釈をねじ曲げ、民主党はこんなひどいことを主張していると巧みに喧伝する。民主党も負けじとこのゲームに加わるべきだ。

極右陣営にはゆがんだ危険思想がごろごろ転がっているし、いかれた過激主義者もいくらでもいる。民主党がその気になれば、それらを掘り出して危険性をアピールできる。

過激主義者の代表格は、FOXニュースのトーク番組の常連で、自己利益のためにトランプに尻尾を振るチャーリー・カーク。彼が設立した青年組織「ターニングポイントUSA」は品性を欠いた愚かな主張や白人至上主義のバカ騒ぎで知られる。カークは公民権運動の父マーチン・ルーサー・キングを「ひどい」人物、「善人ではない」と評し、国の祝日である「キング牧師の日」をキングたたきに費やした。当然ながら公民権法も「壮大な過ち」と呼んで目の敵にしている。

バイデン陣営はなぜ、トランプの取り巻きのこうしたトンデモ発言を問題にして、トランプ支持者に再考を促そうとしないのか。

こうした危険な連中とトランプのつながりを暴露するなら今がチャンスだ。遠慮は要らない。堂々とやること。例えば、トランプが親ナチスのニック・フエンテスと仲良くディナーを共にしたことを選挙CMでアピールしてもいい。フエンテスはたびたびヒトラーをたたえ、ユダヤ人をこき下ろし、「この世ではキリストの敵に未来などない」と公然と言い放っている。

人の不幸に付け込む、こうしたならず者たちの名前と、彼らとトランプの深い関係が広く知られていないのは、民主党指導部のエリートたちの不作為の罪と言っていい。

これから9カ月、民主党員はトランプの名を口にするたびに、必ず「過激主義の」という形容詞を付けること。そしてあらゆる機会を捉えて、トランプが憎悪に満ちた陰謀論や荒唐無稽なフェイクニュースを広める連中と太いパイプで結ばれていることを有権者に知らせるべきだ。

最後に、バイデンは反トランプのより効果的なネガティブキャンペーンだけでなく、自身についてのポジティブキャンペーンも繰り広げる必要がある。民主党支持の有権者が最も関心を持っている争点について、もっともっと言葉を尽くして語るべきだ。

東京アメリカンクラブ
一夜限りのきらめく晩餐会──東京アメリカンクラブで過ごす、贅沢と支援の夜
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去

ワールド

中国の7月原油輸入、ロシア産が増加 米国産は2カ月

ビジネス

日経平均は続落、4万3000円割れ 利益確定売り優
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中