最新記事
注目ニュースを動画で解説

毛沢東の上を行く「邪悪で安定した習路線」...共産党と政府の二分化構造はもはや過去に【アニメで解説】

2024年1月17日(水)16時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
習路線

Newsweek Japan-YouTube

<習体制の中国はどこへ向かっているのか? 中国の統治構造のこれまでとこれからを解説したアニメーション動画の内容を一部紹介>

2つに分かれた中国の統治構造を、巨大な一枚岩のモデルに移行しようとしている習近平国家主席。二分化構造の歴史的な理由と、習の「権力掌握」の新たな意味を考える──。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「毛沢東を超える? 「邪悪で安定した習近平路線」で弱い経済と強い支配が拡大【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

 
◇ ◇ ◇

軍や政府や民間組織、さらには営利企業にも「党細胞」を送り込む手法を発案したのはウラジーミル・レーニン率いるボリシェビキで、ロシア革命直後の1918年に反革命派と戦う赤軍に思想教育や規律強化目的で「政治委員」を配置したのが始まりだった。

その後、1927年には「秋収蜂起」に失敗した毛沢東が、寄せ集めの兵士を強力な戦闘部隊にするためにボリシェビキの案を借用。中国共産党では、これは天才的な毛が考案したものとされている。

今日、中国の指導者は国事に紳士然としたスーツで登場することが多いが、彼らは盗用を恥じない中国共産党の末裔にほかならない。

ボリシェビキ

1949年の中国建国以降、新たに誕生した共産党政府にも同じモデルが導入された。これは巨大な官僚機構を担う人的資源が党になく、旧体制の生き残りである非党員の役人に国家運営を頼るしかなかったためだ。

中国の統治構造は現在も2つに分かれている。上から下まで、あらゆる「政府チーム」が「党チーム」に支えられ、監視される仕組みだ。

中国の二分化統治構造

こうした体制には無駄が多い。共産党員の数が膨れ上がって、政府上層部には党員しかいない状態となり、二分化体制は重複化した。極端(だが、ごく一般的)な例を言えば、全く同じ組織が対外的には「政府」、国内では「党」の名の下で機能している。

習はこれまでに、国務院系のグループの業務を党中央に吸収してきた。その狙いは何なのか──。

習の権力掌握

党中央が掲げる一元的指導体制、意思決定機関に非党員がほぼ存在しない現実、および「中華帝国」の伝統に照らしてみれば、「脱盗用」を図っているという解釈がしっくりくる。レーニン流の二分化した統治モデルから、巨大な一枚岩の構造へ移行しようとしているというものだ。

ただし、これが良策かどうかは疑問だ。権力分配は偏っているが、党と政府の二分化体制には一応チェックアンドバランス(権力の抑制と均衡)が存在する。毛時代の中国が完全な混乱に陥らずに済んだのはこのためだ。

全体主義的効率の改善を目指す習の取り組み

中国は現在、地方政府の深刻な債務問題、不動産バブル崩壊と金融危機の懸念、外国直接投資(FDI)の急減、失業率の上昇(特に若年層)に見舞われている。

深刻な状況にもかかわらず、共産主義体制では経済問題の解決のために党の主義主張を犠牲にすることは許されない。毛時代の経済的惨事から中国を救い出そうとした鄧小平はそれ故に、民主化要求デモで体制の政治的生き残りが問われた89年、ためらわずに自国民を虐殺した。

その点、政治生命も体制も全く脅かされていない習の立場はずっと強い。おかげで習には、4つの経済的大問題に取り組みながらも、自身の政治計画を実行する余地があるのだ。

中国経済4つの大問題

■詳しくは動画をご覧ください。

食と健康
「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社食サービス、利用拡大を支えるのは「シニア世代の活躍」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英ロンドンで大規模デモ、反移民訴え 11万人参加

ビジネス

フィッチが仏国債格下げ、過去最低「Aプラス」 財政

ビジネス

中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 10
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中