最新記事
中東

人質救出を待つ家族の叫び「イスラエル軍はハマスと一緒に自国民も殺すだろう」

AGAINST THE CLOCK

2024年1月12日(金)16時53分
マシュー・トステビン(ジャーナリスト)

240116P24_HTJ_02.jpg

リフシッツの父は今もガザで拘束されているとみられる MATTHEW TOSTEVINーNEWSWEEK

解放されたクララ・メルマン(63)は、「昼と夜の区別もつかず、食事が取れるかどうかも、いつ爆弾が降ってくるかも分からない」と語った。

「あんな場所にとどまるなんて想像もできない」

家族らは人質の救出を最優先にするよう政府に求めている。

たとえそれが再度の停戦を意味するとしても、イスラエル人を殺害したパレスチナ人囚人の釈放を意味するとしても。

12月5日に行われたネタニヤフとの面会で、人質家族は怒りを爆発させた。

「恥を知れ」と怒号が飛び交い、ネタニヤフを「無責任で冷酷」と糾弾する声もあった。

世論も人質奪還優先を支持

「ハマスの要求に応える代償が大きすぎる」というネタニヤフの発言に対して、「ナンセンス」との批判も上がった。

「あなたが父親の立場だったら、大きすぎる代償などないのでは?」と問いかけたのは、兵役中の19歳の息子イテーを拉致されたニューヨーク生まれのルービー・チェン。

「政府は人質家族の代表であるわれわれに代償の中身を説明し、われわれを決定プロセスに加えるべきだ。私の子供に関わる決断を下すのなら、どんな代償が必要なのかを語るべきだ」

昨年11月下旬に行われた世論調査では、人質の奪還を最優先事項にすべきだと答えたユダヤ系イスラエル人は49%で、ハマス打倒を優先すべきという回答(32%)を上回った。

ただし、今回の紛争では従来とは異なる力学が働いており、イスラエル軍の死者が増え続けている事態も今のところ容認されている。

人質の家族はICRCに対して、即座に行動を起こすよう要求している。

ガザを訪れたICRCのミリアナ・スポリアリッチ総裁が人道危機について熱弁を振るう姿をSNSに投稿したり、人質の窮状を強調することなくガザ戦争を国際社会の道徳的失敗と称したことにも、人質家族は怒りをにじませている。

イスラエルメディアによれば、ある人質の両親が娘への医療支援についてICRCに相談したところ、パレスチナ人の状況にも思いをはせるべきだと言われたという(ICRCは昨年末の人質解放に尽力しており、スポリアリッチはICRCが人質と面会できるよう、ハマスを含むあらゆる関係団体への働きかけを続けると語っている)。

イスラエルもICRCにさらなる行動を求めている。

さらに、アントニー・ブリンケン米国務長官もスポリアリッチと会談し、ICRCと人質との面会の必要性を強調した。

「ガザで人道危機が起きていることは認めるが、殺害された1200人と、今も拘束されている人々はどうなるのか」と、チェンは訴える。

「まだ面会が実現していない人質もいる。医療もない。銃で撃たれたり、腕を切断された負傷者もいる。これには向き合わなくていいのか? タイムリミットが迫っている」

ニューズウィーク日本版 中国EVと未来戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、解放者名簿交換と表明 ネタニヤフ氏側近が和

ワールド

タイ中銀、政策金利据え置き 米関税影響見据え政策温

ビジネス

世界のIPO、9月は前年比3.5倍の213億ドル=

ビジネス

世界のM&A、9月は前年比25%増の3652億ドル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女性を襲った「まさかの事件」に警察官たちも爆笑
  • 4
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    ヒゲワシの巣で「貴重なお宝」を次々発見...700年前…
  • 8
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 9
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 10
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中