最新記事
ウクライナ戦争

「こうした映像は史上初」 火炎放射器を搭載したウクライナのドローンが、ロシア艦船を攻撃する瞬間

Ukraine Drones Use Flamethrowers on Russian Ships in Incredible Video

2024年1月5日(金)20時16分
ブレンダン・コール
海上ドローン「シー・ベイビー」

Security Service of Ukraine/Handout via REUTERS

<ウクライナの海上ドローン「シー・ベイビー」が、火炎放射器でロシアの沿岸船を攻撃する様子を捉えた映像が公開された>

ウクライナが、戦場で撮影されたドラマチックな動画を公開した。海上ドローンが火炎放射器を搭載し、ロシア艦船を攻撃した瞬間のものだという。この動画をアップしたウクライナ内務省のアントン・ゲラシチェンコ顧問によれば、「ウクライナのドローンとロシアの沿岸船が戦闘を繰り広げる珍しい映像であり、このような映像は史上初だ」という。

■【動画】「史上初」の映像...火炎放射器を搭載したウクライナ「海上ドローン」と、ロシア艦船の交戦の瞬間

船上から撮影された15秒間の動画には、空を横切る閃光が映っており、ゲラシチェンコは次のように説明している。「ウクライナのドローン『シー・ベイビー』がロシア船と対決。ドローンは方向転換し、火炎放射器で反撃した」

ウクライナのメディアは、ウクライナ保安庁(SBU)がシー・ベイビーを使って黒海の穀物輸送ルートを取り戻し、交戦地帯からウクライナの製品を輸出できるようになったと報じていた。ウクライナのニュースメディア「RBCウクライナ」によれば、シー・ベイビーは最大積載量が約860キロで、30万ドルの通信システムと火炎放射器を搭載しているという。

ロシアは2023年7月、黒海穀物イニシアチブから離脱し、その後、ウクライナのオデーサ港を爆撃したが、ウクライナは封鎖を回避し、国外への貨物輸送を続けている。

黒海でロシア船への攻撃を続けるシー・ベイビー

SBUのワシリ・マリュク長官は、報道機関ウクラインスカ・プラウダの取材に対し、海上でのドローンの使用を増やし始めていると述べ、シー・ベイビーの搭載機器は、エンジニア、IT専門家、海洋関係者によって開発されていると説明した。「この開発に民間企業は関与していない」

マリュクによれば、シー・ベイビーは黒海地域でロシアに大きな打撃を与えているという。具体的には、2023年7月のクリミア大橋(ケルチ海峡大橋)、ロシアの揚陸艦「オレネゴルスキー・ゴルニャク」、タンカー「SIG」への攻撃を成功させた。

また、2023年9月にはセバストポリ湾の入り口付近で、ロシア船「サムーム」がウクライナのドローンに攻撃されたほか、10月には、巡視船「パーベル・デルジャビン」も攻撃されている。さらに、軍用タグボート「ニコライ・ムラ」や、ロシアの最新鋭偵察水路調査船「ウラジーミル・コジツキー」も、ドローン攻撃を受けた。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中