最新記事
化学物質

発癌性も指摘される化学物質「PFAS」の正しい怖がり方...生活者が意識すべきこととは?

Avoiding “Forever Chemicals”

2023年12月21日(木)13時40分
ハンナ・ドクター・ローブ

231226P77_PFAS_02.jpg

飛行場で使われる消火剤にもPFASは存在する SMITH COLLECTIONーGADO/GETTY IMAGES

PFASを含む製品がごみ処理場に廃棄されれば、土壌や地下水にPFASが染み出し、やがて飲料水や食料に入り込むかもしれない。ペットボトルの水にも概して多くのPFASが含まれていると、オレゴン州立大学環境衛生学研究センターのジェイミー・デウィット所長は指摘する。

どの化学物質にも言えることだが、害が生じるか否かは量次第だ。「一般論として(PFASに接する)頻度と期間と濃度が高まれば、癌などの悪影響が生じるリスクも高まる」と、非営利研究機関のRTIインターナショナルで環境衛生・水質部門の責任者を務めるジェニファー・ホポニック・レドモンは言う。

PFASが使用されているレインコートを時々着るより、PFASを含んだ水を飲み続けるほうが健康に悪い可能性があるのだ。つまり、本当に心配すべきなのは、産業から環境に漏れ出すPFASだ。購入する品物に過度に神経をとがらせても、問題から逃れることはできない。

それでも、生活の中のPFASを減らすのは好ましいことだ。では、そのために何ができるのか。

「例えば、水道の水源を調べ、PFASが含まれていないか確認すればいい。もし含まれていれば、水道事業者がその濃度を下げるための対策を講じているか確認しよう」と、デウィットは言う。水源は変えられなくても、蛇口に浄水フィルターを取り付けることはできるだろう。

ホポニック・レドモンが提案するのは、電子レンジで作るポップコーンの購入をやめることだ。ポップコーンが入っている袋の内側は、PFASでコーティングされているのだ。年に1度程度なら問題はないが、「毎週子供に食べさせればかなりの量になる」と、デウィットは指摘する。

231226P77_PFAS_03v2.jpg

電子レンジで作るポップコーンの袋にもPFASは存在する ROBYPANGY/ISTOCK

身の回りのPFASを減らすのが難しいのは、製品にPFASを使用している企業に開示義務が課されていないためだ。それでも、焦げ付きにくい、汚れにくい、水をはじくといった宣伝文句で売られている製品には使われている可能性が高いと、ホポニック・レドモンは言う。

レインコートなど生活に不可欠なもの以外は、PFASを含む製品を買わないようにしてもいいだろう。では、購入済みの品物はどうすればいいのか。

慌てて全部捨てる必要はない。「フライパンのコーティングが剝げていなくて、フライパンを加熱しすぎないようにすれば、直ちに大量のPFASに触れる可能性は低い」と、シャイダーは言う。

「もっとも、その種のフライパンを新しく買おうとは、もう全く思わないけれど」

©2023 The Slate Group

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 前月比+

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中