最新記事
韓国

「万博招致失敗」に揺れる韓国...不利な現実に集団で目をつぶり、屈辱的な落選をした原因は...

Korea’s Expo Humiliation

2023年12月13日(水)06時45分
イ・ユンウ
釜山 万博誘致

2030年万博開催地を決める会場前で釜山をアピールする韓国関係者(パリ近郊、11月28日) MANUEL AUSLOOSーREUTERS

<政府とメディアに踊らされ、BTSまで動員したのに「まさか」の落選。国民は憤慨している>

2030年国際博覧会(万博)の開催地はリヤド(サウジアラビア)──。

11月28日にパリで開かれた博覧会国際事務局総会で、加盟国による投票の結果が発表された。

サウジ関係者が喜びを爆発させる一方で、大半の韓国人はショックに打ちのめされた。開催地に立候補していた韓国第2の都市・釜山に、勝機があると思っていたからだ。

昨年の時点では、韓国の政府もメディアも「僅差で敗北」を予想していた。それが今年に入ると、「第1回投票はどの候補地も勝利に必要な3分の2の票を獲得できず、決選投票にもつれ込んだ末に釜山がリヤドを僅差で破る」というストーリーに変化した。

だが、フタを開けてみると、リヤドは第1回投票で119票を獲得。釜山は29票という惨敗ぶりだった。

衝撃だったのはそれだけではない。パリでの結果発表後、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が「全ては私の力不足」とする談話を発表し、さらに「心からおわびしたい」とまで言った。

尹が国民に謝罪したのは(しかも個人的な責任を認めたのは)、2022年の大統領就任以来初めてだ。

なぜなのか。

韓国の一般市民は、釜山が招致争いに敗れたことよりも、尹政権の自己満足と勘違いも甚だしい自信がこの結果をもたらした事実に憤慨している。

実際、釜山が敗北したことはなんら驚きではないはずだ。確かにGDPで見れば、韓国はサウジアラビアよりも「経済大国」かもしれないが、世界の国々を動かす真のパワーと意志の強さは、サウジアラビアのほうが上だ。

よその国では、ずっと前からリヤドの勝利が予想されていた。そういう報道もあふれていた。

それにもかかわらず韓国では、政府もメディアも異なるストーリーを唱え、国民はそれを信じた。そして韓国に都合のいい情報ばかり注目し、集団で現実を否定した。

だが、リヤドの圧勝は、現実をはっきり突き付けた。

これを機に、尹政権はやり方を改めるべきだ。万博招致活動は、韓国の外交戦略と情報収集が空回りしていることを示す格好の例となった。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中