最新記事
米軍機事故

オスプレイの特殊能力は突入作戦に欠かせない

Ospreys Still 'Important' to U.S. Military Despite Deadly Crash

2023年12月6日(水)15時51分
エリー・クック
オスプレイ

物理の法則に逆らって浮くオスプレイはバランスを崩しやすい(4月26日、フィリピンのサンバレス州で合同演習中の米軍V-22オスプレイ) REUTERS/Eloisa Lopez

<屋久島沖の墜落事故だけでなく、これまで何度も人命にかかわる事故を繰り返しているオスプレイ。安全上のリスクも上回る「特殊能力」とは>

鹿児島県屋久島沖で11月29日に米空軍のCV-22輸送機オスプレイが墜落し、乗っていた兵士全員が死亡したことから、米軍に対する批判が高まっている。ヘリコプターと飛行機のハイブリッドであるオスプレイはこれまでも多くの事故を起こし、死傷者を出している。だが米軍は、オスプレイの使用を停止する気はない。

<動画>やはり怖い!特殊任務に不可欠なオスプレイの超・離着陸


今回の事故は、山口県の米軍岩国基地から沖縄の嘉手納基地に向かう訓練飛行中に起きた。米軍は5日、乗組員8人全員の死亡を確認した。

米軍は数百機のオスプレイを保有しているが、今回の事故が起きる前から、何度も重大な事故が起きていた。

今年8月、オーストラリア北部での共同訓練中にMV-22Bオスプレイが23人を乗せたまま墜落し、3人の米海兵隊員が死亡、安全性に疑問符がついた。

2022年6月にはMV-22Bオスプレイがカリフォルニア州グラミス近郊での訓練中に墜落、米海兵隊員5人が死亡した。同年 3月にもノルウェーで行われたNATOの演習中に海兵隊のMV-22Bオスプレイが墜落し、米軍兵士4人が死亡した。

2016年12月には、米軍のオスプレイが沖縄本島付近に墜落する事故が起きている。乗組員5人が負傷し、アメリカはオスプレイの飛行を一時的に停止した。

危険と隣り合わせの構造

オスプレイはヘリコプターと同じように垂直に離着陸できるティルトローター機。米軍によると、オスプレイにはいくつかのバリエーションがあり、戦闘中の部隊を支援するほか、特殊作戦部隊の潜入、脱出、補給任務用に設計されている。

オランダのシンクタンク、ハーグ戦略研究センターのアナリスト、フレデリック・メルテンスによれば、オスプレイは「真に実践的な初のティルトローター機」であり、それゆえ「非常に複雑な機械で、多くのことがうまくいかなくなる可能性がある」。

「ヘリコプターとは、物理の法則に逆らってエンジンの力だけで飛行状態を維持する航空機だ」と、彼は本誌に語った。「それだけに、何かトラブルが起こるとあっという間に危機に陥る」

「そういうヘリコプターの一種であるオスプレイが人員輸送に使われているという事実が、事故の犠牲を大きくしている」と、彼は言う。

オスプレイには「機械的故障の長い歴史がある」と言うのは、海兵隊の退役軍人で弁護士のティモシー・ロレンジャーだ。

だが、アメリカはすぐにはオスプレイを手放すことはないだろう、と専門家はみている。

「墜落事故が起こるたびに、なぜオスプレイはまだ飛んでいるのかという疑問が起こる」と、ロレンジャーは言う。「答えは簡単だ。オスプレイは役に立ち、必要とされているからだ」

メルテンスも同意見だ。「オスプレイは複雑さとリスクに見合う価値がある。従来のヘリコプターとは段違いのスピードと航続距離があるからだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回

ワールド

エヌビディア「ブラックウェル」、習主席と協議せず=

ビジネス

米中首脳の農産物貿易合意、詳細不明で投資家失望

ワールド

日韓首脳が初めて会談、「未来志向」の協力確認 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中