最新記事
ミャンマー

謎だらけミャンマー内戦を解説。少数民族vs軍事政権vs民主派、中国の思惑...国軍は劣勢に追い込まれた

OMEN IN SHAN STATE

2023年11月23日(木)12時45分
ドレーク・ロング(ブルート・クルラック・イノベーション&未来型戦争研究所非常勤研究員)

国境地帯での陣取り合戦

そして10月末、TNLAとミャンマー民族民主同盟軍(MNDAA)、アラカン軍(AA)の3つの少数民族武装勢力から成る3兄弟同盟が国軍の拠点を攻撃。中国との国境に位置する数カ所の要衝を掌握した。

開始日にちなみ1027作戦と呼ばれるこの攻撃で、3兄弟同盟は限られた兵力で大きな戦果を上げた。この3勢力がこの作戦で配置できた戦闘員は合計2万人程度。作戦に協力したPDFと他の武装勢力を加えても大した数にはならない。

しかも中国との国境地帯で起きた戦闘で劣勢に追い込まれたことで、国軍の面目は丸つぶれになった。対中貿易への依存を深めるミャンマーの軍事政権にとって、反軍政派が国境地帯で支配地域を拡大するのは何としても避けたい事態だ。

中国の王毅外相とミャンマーのチョウティンスエ国家顧問府相

中国の王毅(ワン・イー)外相とミャンマーのチョウティンスエ国家顧問府相(2019年8月) HOW HWEE YOUNGーPOOL/REUTERS

中国政府はシャン州北部の情勢を注意深く見守っている。中国外務省は戦闘停止を求める公式声明を発表。支配地域の奪還を目指して戦闘を続けようとするミャンマー国軍の勇み足を牽制した。

3兄弟同盟はこの作戦で何を得ようとしたのか。時期と場所から判断すれば、軍事政権との今後の交渉で優位に立つために攻撃を行ったとみていい。NCAかそれに代わる停戦合意をめぐる交渉では、国境地帯における支配地域の線引きが行われる。それまでに少しでも支配地域を広げて既成事実をつくっておこうという算段だろう。

軍事政権は発足直後から自分たちに有利な条件で交渉を再開しようと各地の少数民族武装勢力に盛んに働きかけてきた。

軍事政権は権力維持を正当化して国際社会との関係を正常化するために、2025年をめどに(自由でも公正でもない)選挙をミャンマー全土で実施することを計画している。そのためには少数民族武装勢力がNCAか別の形の停戦合意に署名し、かつ遵守する必要がある。

軍事政権は既に、いくつかの少数民族武装勢力のNCAを遵守する意思を確認している。特にシャン州復興評議会(RCSS)は、NCAに合意した中で唯一、現在も政権と話し合いを続けている。しかし、シャン州のRCSSの支配地域は、この1年で敵対する少数民族武装勢力に大きく侵食されている。

TNLAは昨年1月に州北部からRCSSを事実上排除した。今春には州南部でもSSPPがRCSSを攻撃した。国軍が夏にTNLAとSSPPを攻撃したのは、こうした支配地域の拡大にも関係があるようだ。

夏からの国軍との戦闘に巻き込まれた武装勢力はいずれも、何らかの停戦に完全に反対しているわけではない。軍事政権は基本的に、ある武装勢力グループには譲歩を示し、別のグループとの戦いに注力するという「分断統治」を行ってきた。しかし今、この長年の戦略が崩れ始め、武装勢力側が将来の交渉条件を決める力を持ちつつある。

食と健康
「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社食サービス、利用拡大を支えるのは「シニア世代の活躍」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、南シナ海でフィリピン船に放水砲

ワールド

スリランカ、26年は6%成長目標 今年は予算遅延で

ビジネス

ノジマ、10月10日を基準日に1対3の株式分割を実

ワールド

ベトナム、水産物輸出禁止の再考を米に要請
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中