最新記事
中東

パレスチナに肩入れする国際世論に多くのイスラエル人が開き直っている...ガザ包囲「4段階作戦」の出口は

No End in Sight

2023年11月10日(金)10時55分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)
イスラエル軍の戦車

ガザ地区に続々と入っていくイスラエル軍の戦車(11月1日) AP/AFLO

<国際社会が求める即時停戦に応じず、ハマス掃討を目指すイスラエル軍。なぜ攻撃を中止しないか、「戦後」の方策はあるのか>

イスラエルは今後何カ月もかけてイスラム組織ハマスを徹底的につぶす構えだ。多くの国々から即時停戦を求める声が上がっているのに、いや、上がっているからこそ、攻撃を中止する考えはない。

イスラエルのヨアブ・ガラント国防相は先日の記者会見で「4段階の戦争」について語った。今は第2段階。「地上活動の拡大」の段階だ。地上軍と空爆でガザ市を包囲し、ハマスが築いた広大なトンネル網と指揮系統を破壊する。この段階は「何カ月も」続くと、ガラントは見据える。

第3段階では「残った小さな抵抗拠点」をしらみつぶしに破壊し、パレスチナ自治区ガザ地区の統治をハマスとイスラエル以外の第三者機関に委ねる準備をする。ただし、この機関が何なのか、何に委ねるべきかはまだ見えない。

ガラントによれば、第4段階は「イスラエルがガザの人命に責任を負う状況の終結」だ。これについても誰が責任を負うのか、他のテロ組織や武装勢力の台頭をどうやって防ぐかは何も決まっていない。

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は停戦の呼びかけに全く耳を貸さない。いま停戦に応じれば、10月7日の奇襲で約1400人のイスラエル人を殺し、200人以上を拉致したハマスに降伏することになる、というのだ。

10月30日付の米ウォール・ストリート・ジャーナル紙に寄稿した論説でネタニヤフは、ハマスはイスラエルのみならず、人類の文明に対する脅威だと断定。アメリカは真珠湾攻撃後に旧日本軍と、あるいは9.11同時多発テロ後にアルカイダと停戦に応じたか、と問うた。

ジョー・バイデン米大統領はイスラエルの自衛権行使を支持しつつも、民間人の犠牲を最小限に抑えるようネタニヤフに働きかけている。

米国務省のマシュー・ミラー報道官は10月30日、ヨルダン川西岸の「パレスチナ人住民を過激な入植者の暴力から守り」、こうした入植者や、彼らの行為を止めようとしないイスラエル兵の「刑事責任を問う」ようイスラエル政府に強く求めた。

10月7日のハマスの奇襲以降、10月末までに西岸ではユダヤ人入植者が少なくとも115人の罪のないパレスチナ人を殺した。加えて2000人余りが負傷し、1000人近い人々が家を追われた。

こうした襲撃は多くのパレスチナ人の、またパレスチナ自治政府の不信と怒りを駆り立てる。それによりパレスチナとイスラエルの和解の可能性は一層遠のくことになる。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ワールド

中国主席、APEC首脳会議で多国間貿易保護訴え 日
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中