最新記事
中東

パレスチナに肩入れする国際世論に多くのイスラエル人が開き直っている...ガザ包囲「4段階作戦」の出口は

No End in Sight

2023年11月10日(金)10時55分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

231114P38_CJS_02.jpg

イスラエル軍基地で会見に臨んだネタニヤフ(左)とガラント(10月28日) ABIR SULTAN-POOL-REUTERS

国際世論に背を向けて

アメリカが拒否権を行使したものの、10月18日には国連安全保障理事会で「戦闘の人道的中断」を求める決議案が審議された。27日に開催された国連総会ではハマスの奇襲を非難する決議案は否決されたが、「人道的休戦」を求める決議案は採択された。

これらの投票で、この紛争に対する見方が真っ二つに分かれていることが明らかになった。現状ではイスラエルに不利な見方が大勢を占める。この傾向は戦闘の進展につれてますます強まるだろう。

そもそもハマスのテロ攻撃から始まった戦争なのに、それを忘れたかのように世界中の人々がパレスチナ人に同情している──多くのイスラエル人が今、そう感じている。米ブルームバーグ・ニュースのエルサレム支局長を務めるイーサン・ブロナーに言わせると、パレスチナに肩入れする国際世論に、多くのイスラエル人はあえて抗弁せず、ただ開き直っているという。

1日の死者数としてはホロコースト(ナチスのユダヤ人虐殺)以降、ハマスは最も多くのユダヤ人を殺した。国際社会がその罪を糾弾せず、ハマスの発表をうのみにしてガザの病院で起きた爆発をイスラエル軍の空爆だと決め付けるなら、どう思われようと知ったことではない──多くのイスラエル人はそう考えている。国家の存続が脅かされているのだから、われわれは必要な自衛措置を取る、と。

それがガラントの言う4段階の戦争──ハマスがイスラエルとの境界を二度と再び脅かせないようにする作戦だ。

長年にわたりイスラエルを強く支持してきたバイデンは、ハマスの奇襲以降、表向きは一貫してイスラエルを擁護してきた。しかし舞台裏では、ネタニヤフに強力なプレッシャーをかけている。

10月18日にイスラエルを訪問したときは、ネタニヤフ政権の閣議に出席して、閣僚たちに厳しい質問を浴びせかけた。この戦争が終わった後の計画はあるのか。誰がガザを統治し、再建するのか。次の指導者が誰になるのであれ、ガザがイスラエルにとって新たな脅威にならないようにするための方策はあるのか。

イスラエルの閣僚たちは黙りこくった。誰もこうしたことを考えていなかったのだ。

バイデンは、アメリカが2001年の米同時多発テロ後、怒りに任せて長期的な計画もないままアフガニスタンとイラクに乗り込み、悲惨な結果を招いた過去に言及。イスラエルは本格的な戦争に突入する前に、戦後のことをよく考える必要があると諭した。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中