最新記事
台湾侵攻

台湾海峡に「海の橋」を架けるため中国がRORO船の生産を増強

China Ramps Up Building Ships That Could Help it Invade Taiwan

2023年10月18日(水)19時17分
アーディル・ブラール(中国ニュース専門ライター)

コーはさらに、中国政府が台湾侵攻を行なう際には、RORO船で中国本土と台湾を結ぶ「海の橋」を築く可能性もある、と付け加えた。

「侵攻が開始された場合、これらの船は、上陸拠点が確保された後で、後続部隊を運ぶ役割を果たすことになる。こうした上陸拠点には、人民解放軍の部隊の管理下に置かれた台湾の港湾も含まれる。また『海の橋』は、台湾で戦闘を行なう部隊のための補給路の役割も担うことになるだろう。人民解放軍は、これを後方支援の頼りとするはずだ」とコーは述べた。

台湾侵攻の際、現在の人民解放軍では上陸作戦を支援する能力に限界があるが、RORO船は、このギャップを埋められる可能性がある。

RORO船成功の条件

戦時における中国政府の台湾に対する海軍戦略において、RORO船は完璧なアプローチのように見える。だが、よくよく考えると、RORO船も標的にもなるはずだ。CSISレポートは、RORO船の活用にひそむ落とし穴についても触れておいる。つまりRORO船は、「対艦ミサイルを搭載し、攻撃能力を持つ航空機や戦艦による攻撃」の格好の標的になるというのだ。他の複数の専門家も、同様の問題点を指摘している。

「RORO船が戦時の脅威となるのは、中国側がこれらの船舶に対して、空と海から持続可能な防護を提供できる場合のみだ。つまり、これらのRORO船が母港とする中国の港湾や、それを支える港湾インフラに対する敵軍からの攻撃を受けてもなお、RORO船で構成されるこの船隊が残存し、持ちこたえることができる体制を中国が整えている場合だ」

「言い換えれば、これらのRORO船が脅威となるのは、中国が台湾海峡に確実な『海の橋』を維持できる時のみ、ということだ。すなわち、この戦域において、人民解放軍の海空軍が、敵軍の攻撃を確実にはねのけられる状態を意味する」とコーは指摘した。

(翻訳:ガリレオ)

 
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

経済の不確実性高い、リスク下向き=フィンランド中銀

ワールド

米財務長官、関税巡る最高裁口頭弁論を傍聴へ トラン

ワールド

米国防長官、在韓米軍の「柔軟性」検討へ 米韓同盟で

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、マスク氏の1兆ドル報酬案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中