最新記事
中国政治

中国・秦剛前外相の失脚は本当に女性関係のせいだったのか?

Did a Sex Scandal Derail China's Foreign Minister?

2023年10月3日(火)17時55分
アーディル・ブラー

もう一人、習の登用で国防相に就任しながらわずか2カ月で動静が途絶えている李尚福・国防相はどうか。ロイター通信は9月、彼が汚職の疑いで調査を受けていると報じた。李も秦も、閣僚とおおよそ同等の「国務委員」の肩書を維持している。

中国政府からの説明がないなか、秦の更迭は彼がアメリカにいた時期のスパイ活動に関連があるのではないかという憶測も残っている。秦は2021〜2023年までの17カ月、駐米中国大使を務めていた。専門家の間では、このスパイ説について意見が割れている。

「アメリカ側のスパイになることは反逆行為であり、もしも習が秦の反逆を疑っていれば、迅速に厳罰に処していたはずだ。そうなっていないということは、スパイ説が更迭の理由ではあり得ない」とツァンは指摘する。

一方、米シンクタンク「戦略国際問題研究所」のジェームズ・ルイス上級研究員は、逆に不倫のほうが解任理由ではありえないと、本誌に次のように語った。「中国共産党が浮気や不倫を理由に幹部を更迭し始めたら、それこそ誰もいなくなってしまう。あり得るとしたら、汚職、スパイ行為、あるいは習に対する忠誠心の欠如などのどれかである可能性が高い」

代理母によって生まれた子ども(報道によると米国籍)もまた、国家安全保障に関係がある問題として、習が秦を処分せざるを得ない理由になった可能性があるとルイスは指摘した。

「不倫相手」をめぐる疑惑

報道によれば、秦と傅が初めて出会ったのは2010年頃。秦は当時駐英公使で、傅は英ケンブリッジ大学で学位を取得後、フェニックステレビのロンドン支局で働き始めたところだった。

ケンブリッジ大学は傅からかなりの額の寄付を受け、彼女が学んだチャーチル・カレッジにある庭に傅の名前を付けた。傅がどこから多額の寄付金を調達したのかは、いまだに不明だ。彼女は4月には、ロサンゼルスから北京に向かうのにプライベートジェットを利用したと報じられている。傅はその翌月以降、中国のメッセージアプリ「微信」への投稿を行っていない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ

ビジネス

完全失業率3月は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ワールド

韓国製造業PMI、4月は約2年半ぶりの低水準 米関

ワールド

サウジ第1四半期GDPは前年比2.7%増、非石油部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中