最新記事
セレブ

米美人タレント、整形と豊胸でおきた「過酷な経験」を告白...手術「前後」の写真では違いがはっきり

Heidi Montag Plastic Surgery Before and After Photos: Why She Almost Died

2023年9月23日(土)15時52分
ソフィー・ロイド
米タレントのハイディ・モンタグ

整形手術を受ける前のハイディ・モンタグ(2008年4月) Tinseltown/Shutterstock

<ハイディ・モンタグはリアリティ番組『ヒルズ』出演後、自身の容姿に対する人々の声に敏感に反応して23歳で整形手術を受けたという>

米リアリティ番組『ヒルズ』に出演して有名になったハイディ・モンタグが、美容整形手術を重ね、死にかけたという恐ろしい体験について赤裸々に語った。顎の骨を削るなど大掛かりな顔の手術だけでなく、豊胸や脂肪吸引なども実施。実際に手術前後の彼女を見比べると、顔や体型がずいぶん変化している印象を受ける。

■【写真】23歳で美容整形手術を受け、「死にかける」事態から復帰した後のモンタグの姿

モンタグはまだ23歳だった2010年、『ヒルズ』の最終シーズンを前に、一度に10箇所の美容整形手術を受けた。顎削り、脂肪吸引、豊胸、ブロウ(眉)リフト、鼻形成術、顔の脂肪注入、耳介形成などだ。

ページ・シックスのポッドキャスト「バーチャル・リアリ・ティ」に出演したモンタグは、クリニックが夫のスペンサー・プラット(40)に、彼女が死にそうだと連絡した時のことを振り返った。

「彼らはスペンサーに電話し、私が基本的に死んでいると伝えた」

手術は、美容外科医のフランク・ライアン(2010年に交通事故で死亡)によって無料で行われた。手術に先立ち、ライアンはモンタグに「数カ月以内で」回復すると告げたという。しかし、実際には1年以上かかった。

「話すのもやっとだった。顎を削った。本当に大変だった」とモンタグは言い、「何カ月も自宅に看護師に来てもらっていた」

モンタグは2018年にペーパー誌に対し、鎮痛剤のデメロールを誤って投与され後、術後に「一瞬」死んだと語っている。

「私のボディガードがスペンサーに電話して、『ハイディの心臓が止まった。助からないだろう』と告げた」

「体にメスを入れるのはお勧めできないし、デメロールは遊びで使うものじゃない」とモンタグは述べている。

きっかけはネットの容姿中傷

モンタグの回復が遅れたことで、彼女とプラットは『ヒルズ』を最終シーズン途中で降板した。同番組で出会った2人は2008年に結婚し、現在は2017年に生まれたガナーと2022年に生まれたライカーという2人の子供がいる。

夫妻は2019年、モンタグのトラウマとなった手術体験についてコスモポリタン誌に語り、プラットは妻が美容整形に踏み切ったきっかけについて説明した。

「誰でも不安はあるが、若くてテレビに出ていて、誰もが自分のことを話しているとなると話は別だ」とプラットは語り、容姿についてネット上で中傷されたモンタグが、それをプリントアウトして医師に持参したことも明かした。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案

ワールド

韓国大統領代行が辞任、大統領選出馬の見通し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中