最新記事
インド

「巨象」インドのヒンドゥーな実像...3週間の滞在で見た「真の顔」

THE NASCENT SUPERPOWER

2023年9月19日(火)16時10分
グレン・カール(本誌コラムニスト、元CIA工作員)

インド経済の活力を見せつける証拠は至る所にあった。高速道路や高層ビルの建設はあちこちで進められている。教育を受けたインド国民の大半は、今や「新興大国の市民」を自認している。

私は何度も、人口14億人強の同国で近年で「2億5000万人以上の」国民が極度の貧困を脱したと聞かされた。BJPの支持者に言わせれば、モディ政権の経済自由主義と産業政策のおかげだ。ただし世界銀行の報告には、極度の貧困は30年前に比べて33%減ったとある。そうであれば、BJPだけの手柄ではない。

G7はインドを加えてG8に

多くの国民は昔ながらの官僚主義が経済発展の足を引っ張っていると感じているが、それでも世界銀行の「ビジネス環境ランキング」を見ると、インドは15年の142位から63位まで順位を上げている。もはや貧困まみれで前近代的な国ではなく、急成長する世界の経済大国だという自負を、私はあちこちで感じた。

野党陣営には、国内メディアがBJPの圧力に屈し、単純で好戦的なナショナリズムをあおっているとの批判がある。時代遅れな思考方法も残っている。私自身、ロシアは「信頼に足る友人」だとか、アメリカは搾取的で60年以上にわたって宿敵パキスタンの味方をしてきたという主張を何度も聞かされた。

しかし、そうした声は独立を果たしたばかりで欧米嫌いの国民会議派が国を率いていた時代の「名残」にすぎない。私が会った現在のエリート層は、インドが世界の大国としての自信を深めつつあることを繰り返し強調していた。

今のインドは非同盟諸国で固めたグローバルサウスで指導力を発揮し、BRICSの一員として存在感を示すと同時に、アメリカ主導のクアッド(日米豪印戦略対話)やインド太平洋地域での合同軍事演習にも参加している。いずれも自国を強化し、アメリカや中国、ロシアと並ぶ独立した大国になりたいという願望の表れだろう。しかしインドが何よりも重視しているのは、中国に対抗できる勢力となることだ。

スブラマニヤム・ジャイシャンカル外相がインドを、グローバルサウスを構成する「南西の大国」と位置付けつつも、西側諸国やその規範との「極めて強固な結び付き」を強調する理由はそこにある。

インドは長年、国連安保理の常任理事国入りを求めてきたが、国連の機構改革は不可能に近い。世界の大国は今後、世界の諸問題に対処する上で国連に代わる別な枠組みを構築していくだろう。ロシアによるウクライナ侵攻を受けてG7(主要7カ国)の戦略的重要性が増しているなか、遠からずインドがG7に加わり、新たなG8が誕生する。私はそう予想している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB0.25%利下げ、2会合連続 量的引き締め1

ワールド

ロシアが原子力魚雷「ポセイドン」の実験成功 プーチ

ワールド

Azureとマイクロソフト365の障害、徐々に復旧

ビジネス

米中古住宅仮契約指数、9月は横ばい 金利低下も雇用
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中