最新記事
ニューズウィーク日本版編集長が聞く!

「台湾有事」は本当に起きるのか...今すぐ日本が準備すべきことは何か?

2023年9月9日(土)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
野嶋剛, 長岡義博

Newsweek Japan-YouTube

<ロシアによる「ウクライナ侵攻の失敗」から、中国は台湾侵攻を思いとどまったという議論がある。しかし、それは本当なのか? 本誌編集長がジャーナリストの野嶋剛氏に聞いた>

ロシアのウクライナ侵攻を中国はどう「教訓」としたのか、そして日本が想定すべきことは何かについて、台湾の専門家でジャーナリストの野嶋剛氏に本誌編集長・長岡義博が聞く。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「第3回目 ニューズウィーク日本版編集長が聞く!【台湾有事】日本が今、一番最初に備えるべきことは何か? 野嶋剛×長岡義博」の内容をダイジェスト的に紹介する。

Newsweek Japan-YouTube
◇ ◇ ◇

 
 
 
 

ウクライナ侵攻は中国の「教訓」?

nojima82-20230908.jpg

Newsweek Japan-YouTube

ロシアのウクライナへの軍事侵攻の失敗により、中国が台湾侵攻を躊躇したという見方がなされるようになった。

しかし、むしろロシアの失敗から、いかに中国がミスしないかということを学んだと野嶋氏は指摘する。したがって「台湾有事」が遠のいたという楽観的な見方には懐疑的であるという。

「一島三峡」

nojima3-112-20230908.jpg

Newsweek Japan-YouTube

また、中国の戦術変更にも言及。米軍などからの後方支援を防ぎ、いかに台湾を効果的に包囲するか。そのための「一島三峡」についても紹介(本誌転載記事はこちら)。

では、実際に「台湾有事」が起きた際には日本はどうなるのか? 

中国がどこを攻撃するかによっていくつものパターンが考えられる。しかし、共通するのはまずは台湾にいる約2万の在留邦人の安全確保。そして台湾在住の数十万人の外国人の一次避難場所に日本がなりうることにも言及。

日本はウクライナにとってのポーランドに

nojima3-172-20230908.jpg

Newsweek Japan-YouTube

そうなると、まさに日本はウクライナにとってのポーランドになると、野嶋氏は指摘。しかし、陸路ではないことでのロジスティックスの難しさや問題も発生するなど、議論すべきことは山積みである。

今はまだ「台湾有事」についてオープンに議論することが避けられている。いかなる戦争も予想することは不可能だが、あらゆる可能性を排除せずに議論することはできる、と。

■詳しくは動画をご覧ください。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国が台湾巡り行動するとは考えていない=トランプ米

ワールド

アングル:モザンビークの違法採掘、一攫千金の代償は

ワールド

トランプ氏「非常に生産的」、合意には至らず プーチ

ワールド

「次はモスクワで」とプーチン氏、会談後にトランプ氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中