最新記事
主力戦車

「スナイパー」の切れ味という主力戦車チャレンジャー2、実戦投入と同時にやられた?

Ukrainian Soldier Says Challenger 2 Tanks Like a 'Sniper Rifle'

2023年9月6日(水)18時25分
エリー・クック

イギリスでチャレンジャー2の訓練中のウクライナ兵士(2月22日、ウール) REUTERS/Toby Melville

<強力な戦車と噂のイギリス製チャレンジャー2、ウクライナに到着してしばらく姿を見かけなかったが、最近ロボディネ村の攻防戦に表れたと報道が>

ロシア軍、歴史ある「戦場の神」の火が消える危機

イギリスからウクライナに供与され、いよいよ前線に出た戦車「チャレンジャー2」を、ある兵士は「狙撃銃のような存在だ」と称賛した。だが一方で、ロシアの攻撃の犠牲になった初のチャレンジャー2とみられる動画も浮上している。

「戦車は、とてつもない力になる。とくにこのような戦車ならなおさらだ」。ウクライナの戦車兵は、ウクライナ国防省が9月3日にSNSに投稿した動画の中でそう話す。

「こんな戦車なら、見る人は誰もが『おお、あれは何だ?』と思うはずだ」「ウクライナにももっとたくさん配備されれば素晴らしいのに」

チャレンジャー2の14両は2023年1月、西側が初めてウクライナに供与すると約束した主力戦車(MBT)になった。これが呼び水となり、西側の他の支援国も、ドイツのレオパルト2やアメリカ陸軍のエイブラムスなどを供与した。

重量70トン弱と重装備のチャレンジャー2は3月末、戦火に引き裂かれたウクライナに到着した。

だがチャレンジャー2は、ドイツ製のレオパルト2に比べると数が限られていたため、なかなか前線には配備されなかった。とくに南部の激戦地では、ロシア軍が対戦車の塹壕や「竜の歯」と呼ばれる障害物を作って激しく抵抗している。

だが8月半ば、ウクライナ空中機動軍(空挺軍)に属する第82旅団が南部ザポリージャ州のロボティネ村の攻防戦に参戦したときは、チャレンジャー2が一緒に投入されたという報道が浮上した。

奪還したはずの村で?

9月4日にはロシア国防省が、ロボティネとその付近のヴェルボヴェ村の周辺で、ウクライナ第82旅団からの「反撃を撃退した」と発表。9月5日には、初めて戦闘の犠牲になったとみられるチャンレンジャー2の映像がネット上に拡散した。ウクライナ政府側の発表によれば8月末には奪還したはずのロボティネ付近の映像とみられる。

それでも、ウクライナ政府が投稿した動画の中で話をしているチャレンジャー2の操縦士は、この戦車を褒めたたえる。「この戦車の強みは、射程が長く、とても正確なところだ」と、先ほどのウクライナ軍兵士は述べ、チャンレンジャーは「長距離攻撃で力を発揮するよう作られたマシンだ」と付け加えた。

ウクライナが保有するチャレンジャー2のうち残りの13両は今も激戦が続くザポリージャ州の、ウクライナ側がロシアの第1防衛線を突破したと発表した地域で稼働していると考えられている。

(翻訳:ガリレオ)

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増

ビジネス

7月ISM製造業景気指数、5カ月連続50割れ 工場
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中