最新記事
レアメタル

中国のレアメタル規制は不発に終わる...ロシアの禁輸に学ぶ5つの教訓

MORE BARK THAN BITE

2023年8月14日(月)15時40分
アガート・ドマレ(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)

230815p60_RMT_02.jpg

電気自動車の燃料電池にリチウムは不可欠だが(岡山県倉敷市にある三菱自動車工業の工場) KIYOSHI OTAーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

現時点で中国産のシェアが高いのは、あの国がダンピングで市場を制覇し、他国の競争力をそいでいるためだ。しかし価格が上昇すれば中国以外の生産者も市場に参入しやすくなる。21年にガリウム価格が上昇したときは、ドイツの企業がガリウム生産の再開を発表している。

教訓2 代わりになる供給国は必ず見つかる

ロシアが天然ガスの供給を止めれば、EU諸国は寒い冬に燃料を確保できずに困るはずだと、ロシア側は踏んでいた。

しかし現実は違った。欧州各国はノルウェーやアルジェリア、アメリカなどから天然ガスを調達することができた。中国が重要原材料の輸出を規制しても同じことになる。そもそも西側諸国は、今でも中国への依存度を下げようと努力している。

もちろん、代わりの供給国を見つけるには時間と費用がかかる。しかし中国は、一部の重要原材料に関しては主要な生産国だが、決して「唯一の」生産国ではない。

レアアースを除けば、EUは5つの重要原材料(ビスマス、コバルト鉱石、マグネシウム、マンガン、ストロンチウム)の65%以上を中国から輸入している。だが中国以外の産出国も、価格が上昇すれば喜んで生産を拡大するはずだ。

世界のグリーン転換に欠かせない6つの原材料(リチウム、グラファイト、コバルト、マグネシウム、ニッケル、銅)は、中国以外の国でも採れる。これらの鉱物の埋蔵量が中国以外で最も多いのはオーストラリア、チリ、コンゴ民主共和国、インドネシア、そしてトルコだ。

これら原材料の新たな鉱脈が発見される可能性もある。昨年もオーストラリアやカナダの企業を中心に、鉱脈探査への投資額は20%ほど増加している。

教訓3 グリーン転換で欧米各国における精製施設の建設が進む

欧州のエネルギー危機が始まった頃、ロシア側は、欧州には他国から輸入する液化天然ガス(LNG)を処理する十分なインフラがなく、不足分を補えないと見込んでいた。

それから1年、今や欧州のLNG処理能力は過剰になるほどで、ロシアの脅しは欧州諸国におけるインフラ開発を加速させただけだった。

重要原材料も、採掘後の精製インフラを必要とする。この分野で覇権を握っているのは中国で、例えば世界のリチウム産出量の約50%から70%を精製している。だがこの状況が永遠に続くとは思えない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に

ワールド

ミャンマー、非常事態宣言解除 体制変更も軍政トップ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中