最新記事
注目ニュースを動画で解説

【アニメで解説】ウクライナ戦争と「秘密のルール」...水面下でCIAが果たす重大な役割、アメリカの見えざる関与とは?

2023年8月14日(月)17時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ウクライナ戦争と「秘密のルール」

Newsweek Japan-YouTube

<ウクライナにおけるCIAの活動について解説したアニメーション動画の内容を一部紹介>

アメリカの情報機関は「秘密のルール」に基づいてウクライナ戦争に関与し、ゼレンスキーとプーチンの真意を読み解こうとしている。ウクライナにおけるCIAの活動について、本誌が詳しく調査した。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「ウクライナ戦争と「秘密のルール」...水面下でCIAが果たす重大な役割、アメリカの見えざる関与とは?【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

※この動画は「「そこには秘密のルールがある」と米高官...CIAが戦う水面下のウクライナ戦争」に基づいています。著者は、元米陸軍情報分析官のウィリアム・アーキンです。

 
 
 
 
◇ ◇ ◇

取材に応じた専門家や政府高官は、CIAはウクライナともロシアとも良好な関係を維持しており、情報と物資を巧みに動かし、さまざまな国との調整も行っていると認めた。

バイデン政権で対ウクライナ政策の立案に関与している高官は「ウクライナで起きていることの全ては秘密の戦争であり、そこには秘密のルールがある」と述べた。

国家安全保障関連の当局者多数によれば、アメリカとロシアはその「秘密のルール」を長い年月をかけて築き上げてきたという。

nwyt0804_2.jpg

今回の戦争で、アメリカはウクライナを全面支援しているが、両国間に同盟関係は存在していない。ウクライナを助けているものの、アメリカがロシアと戦っているわけではない。

こうした特異な状況ゆえ、対ウクライナ支援の実態は秘密の壁に守られており、本来なら米軍がするべきことまでCIAが代行している。

nwyt0804_4.jpg

バイデンは就任当初からCIAを重視し、外交官出身で駐ロシア大使を務めた経験もあるウィリアム・バーンズ長官を「世界のトラブルシューター」として重用してきた。

CIAの長官なら、外国の指導者とも秘密裏に意思疎通を図ることができ、地政学的に重要な局面では陰に陽に動くことも可能だ。軍人の出番とも文民の出番とも言い難い微妙な領域で立ち回り、組織を動かすこともできる。

nwyt0804_5.jpg

CIAは早くから西部国境地帯におけるロシア軍の兵力増強に気付いており、侵攻開始に先立つ21年11月に、バイデンはバーンズをモスクワに派遣した。

その後の侵攻を防ぐことはできなかったが、米ロ両国間にある昔ながらの秘密のルールは守られたと匿名の高官は言う。

米軍が前線に出ず、ロシアの政権交代を求めないことをバイデン政権が確約した代わりに、ロシア側は攻撃対象をウクライナ国内に限定するという暗黙のルールに従って行動することを約束した。

nwyt0804_7.jpg

戦争の長期化が必至になった昨年夏、アメリカはウクライナの戦闘能力を維持するための武器供与に踏み切り、高性能で超射程の武器を提供開始。その代わりにゼレンスキーは「アメリカの供与した武器でロシア領内を攻撃しない」という約束を守らなければならなかった。

これ以外にも、CIAは多くの国々を説得してバイデン政権の設けた条件を受け入れさせた。CIAの要員は、米軍の人間が行けないような場所へ平気で赴き、軍人にはできないことをやり遂げている。

nwyt230814_ciauk.jpg

この戦争が始まってから、ウクライナはアメリカと「ロシアをダイレクトに攻撃しないと約束すれば、アメリカは武器と秘密情報を提供する」という裏協定を結んだ。この協定は、つい最近まで守られてきた。

しかし昨年9月、ノルドストリームのガスパイプラインが爆破された。ロシア国内の施設ではないものの、パイプラインの実質的所有者はロシアの国営会社ガスプロムだ。CIAは疑念を抱いたが、当時のウクライナ政府は関与を否定した。

10月にはウクライナ側が攻撃目標の1つに挙げていたクリミア大橋がトラック爆弾で破壊された。実行犯は不明だが、プーチンはウクライナの「特殊部隊」の犯行と決め付けた。

軍情報部の匿名高官は、「クリミア大橋への攻撃でCIAは学んだ。ゼレンスキーは自国の軍隊を掌握できていないか、あるいは特定の作戦行動については目をつぶっているか、そのどちらかだ」と言う。

nwyt0804_13.jpg

CIAは「知らぬ存ぜぬ」で通してきたが、今年5月3日にクレムリンがドローンで攻撃されると、ロシア連邦安全保障会議のニコライ・パトルシェフ書記は米英を名指しで非難。一方でウクライナ政府は暗に関与を認めた。

あるポーランド政府高官は「CIAはウクライナという国家の本質を理解できていないようだ」と述べ、裏協定を守るようにウクライナ政府を説得するのは不可能に近いと本誌に語った。

破壊工作や越境攻撃で新たな複雑な状況が生まれているのは事実だとし、ウクライナによる破壊工作が続けば、「悲惨な事態」につながる可能性があると、国防総省の匿名高官は警告している。

nwyt0804_16.jpg

■詳しくは動画をご覧ください。

座談会
「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英8月CPI前年比+3.8%、米・ユーロ圏上回る 

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 成長押し上げ狙い

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ

ビジネス

アングル:「高市トレード」に巻き戻しリスク、政策み
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中