最新記事
映画

大胆な「ヌードシーン」を処理した斬新な手法...話題作『オッペンハイマー』、インドなどで思わぬ変更

Florence Pugh 'Oppenheimer' Nude Scenes Censored in Absolutely Bizarre Way

2023年7月28日(金)21時07分
ライアン・スミス

一方、インド市場では、別の件で怒りの声が上がっている。マーフィ演じるオッペンハイマーと、ピュー演じるタットロックのとりわけ長いベッドシーンで、ヒンドゥー教の聖典が使われているというのがその理由だ。

 
 
 
 
 

問題のベッドシーンでは、オッペンハイマーがタットロックから、「バガヴァッド・ギーター」を音読してほしいと頼まれる。オッペンハイマーは恋人の求めに応じて、「われは死なり、世界の破壊者なり」という一節を音読する。これは、世界初の核爆発を目撃したときに、オッペンハイマーが思い出したと伝えられる一節だ。

セーブ・カルチャー・セーブ・インディア財団の創設者ウダイ・マフルカルは、オッペンハイマー公開直後の週末に、ノーラン監督宛ての書簡をツイッターで公開。この映画は「反ヒンドゥー教の陰謀」だと非難した。

「ヒンドゥー教徒の信仰に対する直接的な攻撃」

マフルカルは、「科学者の人生を描くためには不必要なこのシーンの背後にある動機や論理はわからないが」と前置きしたうえで、「これは、10億人にのぼる寛容なヒンドゥー教徒たちの信仰に対する直接的な攻撃であり、ヒンドゥー教のコミュニティーに戦争を仕掛けているに等しい。反ヒンドゥー勢力による、より大きな陰謀の一部にも見える」と主張した。

マフルカルは続ける。「私たちはとても偏った世界に生きている。政府機関、メディア、政治、さらに、ハリウッドの映画業界は、イスラム教徒やコーランについてはとても敏感になっている。たとえイスラム教徒のテロがテーマであったとしても、一般的なイスラム教徒の価値観を損なうような形でコーランやイスラム教を取り上げないよう用心している。そして、この一線を越えようとする人々を批判する意味で使われるようになった言葉がある。イスラム恐怖症(イスラム教徒に対する理不尽な恐怖や嫌悪、偏見)だ」

「なぜ同じ礼儀がヒンドゥー教徒に適用されないのだろう?」

マフルカルはノーランに対し、こう呼び掛けた。「インドでは、あなたの映画制作は高く称賛されている。もしあなたがこのシーンを削除し、ヒンドゥー教徒の心をつかむために必要なことをすれば、あなたは、人の心に敏感な人物として認められ、たくさんの素晴らしい人々と友情を育むことができる」

「私たちは、10億人のヒンドゥー教徒と、聖なるギーターによって変容した人たちの時を超えた伝統のために、聖典の尊厳を守るために必要なことをすべて行い、全世界であなたの映画からこのシーンを削除することを強く求める」

「もしあなたがこの訴えを無視することを選べば、インド文明に対する意図的な攻撃と見なされるだろう」

この映画はまた、イギリスで制作されたドラマ「ピーキー・ブラインダーズ」で主演したマーフィが、ユダヤ人でないにもかかわらず、ユダヤ人の主人公(オッペンハイマー)を演じたことでも批判を受けている。
(翻訳:ガリレオ)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アルゼンチン大統領、改革支持訴え 中間選挙与党勝利

ワールド

メキシコ、米との交渉期限「数週間延長」 懸案解決に

ビジネス

米クアルコム、データセンター向けAIチップ発表 株

ワールド

ロシア、ウクライナ東部で攻勢 ドネツク州の要衝ポク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中