最新記事
日本社会

家族間の犯罪件数が激増している、その背景

2023年6月28日(水)10時40分
舞田敏彦(教育社会学者)

児童虐待の認知件数は過去20年で約10倍に激増した princessdiaf/iStock.

<法改正などによって、これまで見えにくかった児童虐待や家族間の暴力が事件化されるようになった>

全国の児童相談所が対応した児童虐待の相談件数は、2000年度では2万件ほどだったが、2021年度では21万件にまで増えている(厚労省『福祉行政報告例』)。これは家庭内での虐待が増えているというのではなく、これまで不問に付されていた物理的ないしは精神的暴力が、「虐待」として公的機関に積極的に通告されるようになったためだ。

2000年に児童虐待防止法が制定され、虐待を受けたと思われる子どもを発見した者は通告の義務を課された。学校の教職員等は虐待を発見しやすい立場であることから、虐待の早期発見義務を課されている。児童虐待の認知数は毎年増えていて「過去最悪」と報じるメディアもあるが、一概に悪いこととは言えない。人々の道徳意識が高まり、家庭内の闇(病み)が明るみにされている、ということでもある。

犯罪統計で見ても、家族間犯罪の増加が著しい。警察庁の統計によると、刑法犯の認知事件のうち家族が被害者である事件の数は、2000年では2819件だったが2021年では1万2630件と4.5倍に増えている。全事件の認知数が56万8283件から25万5500件に半減しているのとは対照的だ。目ぼしい罪種ごとの変化も示すと<表1>のようになる。

data230628-chart01.png

最も注目すべきは暴行事件で、家族間によるものはこの20年ほどで195件から6805件に激増している。夫婦間のDV(ドメスティック・バイオレンス)や親から子への体罰が事件化されるようになっているためだろう。強制性交やわいせつといった性犯罪も、以前と比べて家族間によるものが明るみに出るようになっている。ほぼ100%発覚する殺人は、大きな変化はない。

家族だからと、犯罪が不問に付されることはなくなりつつある。以前は、親から子への体罰は「しつけの面もある」と容認されてきたが、2019年の児童虐待防止法改正で親権者の体罰が禁じられ、昨年の民法改正では親権者の懲戒権を定めた条文が削除されるに至った。懲戒する権限と書くと、体罰による戒めも認めるニュアンスがあるためだ。繰り返すが、家族だからと不問に付される時代ではない。

日本では家族信仰が強く、教育の分野にあっては特にそうで、教育関連の法律や政策文書の常套文は「保護者は子の教育の第一義的責任を有する」だ。確かにそうなのだが、あまり強調され過ぎると親の権限が絶対視されたり、「個々の家庭内のことに介入するべからず」という不文律が形成されたりする。現にそれらは日本で起きており、その結果として家庭内の暴力が隠蔽されてきた。

昔に比べたら摘発されるようになってはいるが、まだまだ風通しは不十分で、見過ごされている「暗数」が膨大にあると推測される。家庭という、閉ざされた私空間で苦しんでいる子どももいるはずだ。

子ども関連の政策を一元的に担う専門省庁ができたが、当初の名称「こども庁」が「こども家庭庁」に変わったことに異論が噴出した。子どもの生活の基盤は家庭で、家庭を単位として権利保障を行おうという意図だが、家庭が善とは限らない。今では家族の構造も様変わりし、家族信仰を振りかざすのは危険だ。昭和とは時代背景が異なる令和では、子どもを一個人として尊重すること、社会全体で子どもを育てる思考・制度が求められる。

<資料:警察庁『犯罪統計書』

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中