最新記事
中国

地方都市の「AIぼったくり駐車場」が全国的な「お上への反発」に発展した理由(中国)

2023年6月15日(木)16時05分
高口康太(ジャーナリスト)

借金を支払わなかった、裁判で負けても賠償金を支払わなかったという人物を登録できるもので、このリストに掲載されると飛行機や新幹線に乗れない、ナイトクラブやゴルフ場など娯楽施設を利用できない、マンションを買えない、子どもを優良私立学校に通わせてならない......といった制限を受けるというもの。

すぐさま牢屋に叩き込まれるようなきつい処罰ではないが、ゆるーく行動制限をかけることによって、借金を支払うように促すという制度である。

青秀区裁判所と駐車場運営企業との提携とは、つまり駐車場料金を支払わないやつはAIとビッグデータ、カメラで特定し、速攻でこのリストに掲載してやるという宣言だ。これはやりすぎだ、そもそもぼったくりだろと、現地市民とネットユーザーが怒り、市長が謝罪する事態にまでいたった。

南寧市という地方都市の問題が、中国全土のホットトピックとなったのは、「税金以外の名目で政府からお金が要求されるのが今後ますます増えそう」という不信感も背景にある。

というのも、昨年まで続いたコロナ対策で中国の地方財政はすっからかんになっており、あの手この手で収入確保を狙っているためだ。実際、このスマート駐車場ソリューションを開発している企業のサイトには、渋滞解消や道路管理の効率化と並び「財政収入の倍増器」というメリットがあると強調されている(下の写真)。

takaguchi20230615parking_2.png

画像はスマート駐車場ソリューション開発企業「慧停車」の公式サイト(http://www.wit-parking.com/solve/onTheRoad/)より

AI監視カメラの駐車場ソリューションから、裁判所との連携へ。これは拙著『幸福な監視国家・中国』(NHK出版、梶谷懐氏との共著)で描いた世界だ。

ただ、同書で紹介した山東省威海市栄成市は監視カメラによって路駐が一掃された街だったが、さらに「AI監視カメラがあるので合法的に路駐できるようになりました」と一周回っている点がなんとも面白い。

やりすぎ監視技術が生み出す中国B級ニュース、その進化はとどまるところを知らない。

[執筆]
高口康太(たかぐち・こうた)
ジャーナリスト、千葉大学客員准教授。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。著書に『幸福な監視国家・中国』(共著、NHK出版新書)、『プロトタイプシティ』(共著、KADOKAWA、2021年大平正芳記念賞特別賞受賞)、『中国「コロナ封じ」の虚実』『中国S級B級論――発展途上と最先端が混在する国』(編著、さくら舎)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中