最新記事
英王室

敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大2000万ドルも 「Netflixで稼いだ金を全部つぎ込むようなもの」

Prince Harry Could Lose Up to $20 Million if All His Lawsuits Fail—Lawyer

2023年6月3日(土)20時00分
ジャック・ロイストン

ヘンリー王子が抱える6つの訴訟

5月23日に下された最初の敗訴によってヘンリーに請求される金額は、控えめなものになるだろう。内務省は今のところ、8000ポンド(1万ドル弱)程度と見積もっている。

ただし、最初の訴訟が「最も安い」ものになることはわかっていた。その準備作業の多くが、同じ問題で内務省を相手取って起こした別の訴訟の内容と重なっていたためだ。

その訴訟は現在進行中だ。大衆紙ザ・サンが情報公開法に基づいて情報開示請求を行ったところ、まだ本格的な審理が始まっていない2月の時点で、政府側の費用だけで36万ドルに達していることが判明している。

ヘンリー王子の望みは内務省に、「警察による護衛を取り上げる」という判断を再考させることだ。しかし、政府の弁護団が過去に提出した書類を本誌が確認したところ、再考するつもりがあるようには見えない内容だった。「この訴訟にかかる費用と、本来なされるべきではなかった訴えに対応するための費用を、国庫で負担する必要はないはずだ」と、そこには書かれている。

ヘンリー王子はまた、英国最大級の新聞社3社を相手取り、電話の盗聴をはじめとする違法行為に関する3つの訴訟を進行させている。具体的には、メディア王ルパート・マードック傘下でザ・サン紙などを発行する「ニューズ・グループ・ニュースペーパーズ」、デイリー・メール紙などを発行する「アソシエイテッド・ニュースペーパーズ」、そして、デイリー・ミラー紙などを発行する「ミラー・グループ・ニュースペーパーズ」だ。

ヘンリー王子は6月前半、初めて証言台に登り、ミラー・グループの弁護士から敵意に満ちた質問を受けることになる。現代の英国王室関係者が証言台に立つのはこれが初めてだ。

ミラー・グループの審理だけでも、6週間は続くことになっている。ヘンリー王子が請求される費用は週50万ポンド(約8700万円)に達する可能性があり、「もし勝訴したとしても、おそらく30万ポンドしか回収できないだろう」とスティーブンズは見ている。

「つまり、たとえ勝訴しても、彼は6週間にわたって週20万ポンドの損失を出し続けることになる。ネットフリックスの契約1本分だ。簡単に言えば、彼はネットフリックスで稼いだ金を、すべて(裁判費用の)赤字の穴埋めに充てているような状態だ」
(翻訳:ガリレオ)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ビジネス

訂正米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中