最新記事
G7

大きな成果がないと見られていたG7だが、「新・対中戦略」は本格化する

2023年5月22日(月)12時35分
リシ・アイエンガー
G7

ワーキングディナーの席で顔をそろえた各国首脳(5月19日) MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS OF JAPANーHANDOUTーREUTERS

<アメリカ国内の足並みの乱れからG7は当初は期待されていなかった。しかし、G7諸国が相互の技術協力と中国との競争を重視するようになったことは既に大きな変化>

フェントメトリクス社のCEOアロン・ラファエルにとって、2018年に雇った3人の中国人は優れた勤労倫理を持つ「モデル従業員」だった。

ロサンゼルスに拠点を置く同社は、先端半導体チップの欠陥を製造工程で特定する技術を持つテクノロジー企業。ラファエルは3人に滞在ビザを取得させ、そのうちの1人は会社に投資までした。

だが2年前、彼らはその技術を盗み出し、中国に持ち帰ってライバル会社を設立。現在は同社の顧客や投資家に売り込んでいるという。

この一件は最近のアメリカの対中外交の背後にある恐怖を象徴する出来事だ。米当局は中国の先端技術へのアクセスを阻止することに注力するようになった。

最近ではアメリカの対中投資を規制する仕組みの導入を目指し、広島で開催された主要7カ国首脳会議(G7サミット)の直後に、計画の概要を示す大統領令が発効する見込みだ。

ラーム・エマニュエル駐日米大使は先週、「中国による経済的威嚇と報復を抑止・防御するためのツールを、G7加盟国は開発している」とツイートした。


だが、こうした措置の構築に何カ月もかかっていることは、バイデン政権の対中「デカップリング(切り離し)」政策の困難さを示すものだ。

昨年10月には半導体輸出規制強化に踏み切り、TikTok(ティックトック)など中国産アプリの禁止をちらつかせたが、最近はもっと穏健なアプローチに変化している。

イエレン財務長官とサリバン国家安全保障担当大統領補佐官は4月の講演で、いずれもアメリカの動きは国家安全保障に影響を与える技術に焦点を絞ったものだと強調。

「デカップリング」ではなく「デリスク(リスク除去)」を望んでいると述べた。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中