最新記事
台湾有事

【米インド太平洋軍司令官】2027年だろうと今年だろうと、台湾有事には中国軍と「戦って勝つ」

China threat trending in "wrong direction," top Pacific commander warns

2023年4月20日(木)17時00分
ジョン・フェン

台湾を守るのが責務と語ったジョン・アキリーノ米インド太平洋軍司令官(写真は3月16日、シンガポール) Caroline Chia-REUTERS

<中国の台湾侵攻はもはや可能性の問題ではなく、時期の問題になってきた。昨年来相次いだ米専門家の予想によると、その時期は2027年から、早ければ今年にもやってきそうだ>

米インド太平洋軍(司令部はハワイ)のジョン・アキリーノ司令官が、4月18日に米下院軍事委員会の公聴会に出席。台湾海峡における武力紛争は避けられない事態ではないが、いざ有事の際には「戦って勝つ」と話した。

【動画】中国の台湾侵攻が失敗するこれだけの理由

アキリーノは、中国の習近平国家主席は2027年までに台湾侵攻の準備を行うよう軍に指示しているが、最終的な決断には幾つもの要因が影響を及ぼす可能性があると指摘した。「台湾侵攻のタイミングについては色々言われているが、いずれも推測だろう」と述べた。

前司令官のフィリップ・デービッドソン退役海軍大将は、同軍司令官だった2021年3月に、中国は「今後6年以内に」台湾を侵攻する可能性があると発言。次期インド太平洋軍司令官に指名されていたアキリーノは、同月の指名承認公聴会で、中国による台湾侵攻の可能性は「大多数の人が考えるよりもずっと間近に迫っている」との見方を示していた。

アキリーノは18日の公聴会で、このことに関する質問に答える形で、「私にとって今や、中国がいつ台湾に侵攻するかは問題ではない」と述べ、さらにこう続けた。「私は現在、この戦争を阻止する責任、そして抑止が失敗した場合には戦って勝利する責任を担っている」

「脅威は増大し間違った方向に進んでいるのは間違いない。だが米軍は、いかなる不測の事態にも対応する準備ができている」

海軍作戦部長は「早ければ2023年」と警告

中国が急速に軍の近代化と増強を行っていることについて、アキリーノは「それが軍事力の均衡を目指したものかどうかは分からない。習近平による台湾侵攻の決断には、数多くの不確定要素が影響を及ぼすと考えている」と述べた。「習近平に日々、台湾への軍事侵攻は誤った選択だと納得させるのが我々の仕事だ」

台湾有事の時期については、冒頭陳述の中で「戦争は避けられないものではなく、差し迫っている訳でもない」と述べる一方で「時間的な余裕はない」とも釘を刺した。

米軍の複数の高官が昨年来、太平洋西部(台湾海峡)での紛争が迫っている可能性があると警告してきた。

1月には米空軍の航空機動司令部を率いるマイク・ミニハン大将が、流出した内部メモの中で、「私が間違っていることを願う」とした上で、「2025年に米中間で戦闘が起こる予感がする」と述べていた。

2022年10月には、米海軍作戦部長のマイケル・ギルデイ大将が、早ければ2023年に台湾有事が起きる可能性があり、アメリカはその備えをすべきだと警告。「その可能性は排除できない。大げさなことを言って危機感を煽るつもりはないが、願うだけでは危機はなくならない」

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中