同じニューヨークで暮らした大江千里が、坂本龍一への追悼文を緊急寄稿「教授、また会う日まで」
TRIBUTE TO MY PROFESSOR
その夜、教授のほうからLINEを頂いた。本当は僕からしなくてはいけないのにまた遠慮して躊躇していたのだ。「35年ぶりくらいかな?」。教授はウサギの絵文字でフランクに僕をほぐしてくれる。
『シェルタリング・スカイ』のときのことを話すと「そんなことあったっけ? 覚えてないなあ」と言う。「いつニューヨークに来たの?」「子供の頃からビバップは好きだったの?」などの質問を矢継ぎ早に浴びる。僕は初めて聴いたジャズ、好きなマイルス・デイビスの曲など一気に話す。
「ビバップはニューヨークへ来てからなんだね。比較的古典が好きだね」。こんな風に会話が始まり「マイルスの(アルバム)『TuTu』は嫌い」とか「(クラシックの作曲家)ラベルの和声って好きなの?」とか「僕もビル・エバンスのグルーブ感が一番好きだよ」とか。僕の好きなチェット・ベイカーの話とか......。
この日の記録を見ると会話が始まったのが夜8時40分、終わったのが11時40分。3時間話していた。
僕が2021年3月に『マンハッタンに陽はまた昇る』という本を上梓したときに帯を書いてくださったり、「CDをありがとう。聞きましたよ」とアルバム『Hmmm』が届いた報告を下さったり。でもちょうどそのころ病気が再発したというニュースを聞いていてまた僕の引っ込み思案が再発。「ありがとうございます、ぺこり」という絵文字を送って会話が終わりになっていた。
もっと「音はどうでしたか? 好きなジャズの音ですか? ピアノのタッチは?」。いろいろ聞きたいことがあったのに聞けなかった。あのニューヨークの整備されてないバンプの多い道をジャンプしながら走ったボルボの助手席。あの感覚はゴツゴツしていたけど優しかった。
教授、僕は47歳からまたジャズを始めちゃったのでまだ時間がかかります。おこがましいですが、いつか教授の背中を追いかけてあの『シェルタリング・スカイ』のような感動を誰かに与えることができるようコツコツ作ります。
今年頭にYouTubeで鑑賞した教授のピアノ演奏は、僕が覚えているゴツゴツして優しい音楽だった。ギリギリのエッジにいながら包み込むような繊細さにあふれていて。収録された場所はNHKのあの509スタジオだった。
命を削って残した教授の偉大な功績と音楽の数々を指標にしながら、進みます。いつか会える時に今度はもっとフランクに僕も話せるようになるために。教授、ありがとうございました。安らかにお眠りください。――大江千里

アマゾンに飛びます
2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠か
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系B2Bテック企業の日本進出を支える「コーディネーター」
株式会社サンクタム
- 東京都
- 年収400万円~600万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員