「南進」を始めた中国の隠せない野心──本格的な海外基地の展開をにらむ...長期戦略をひもとく

INTO THE SOUTH PACIFIC

2023年3月10日(金)13時30分
ディディ・カーステンタトロー(ジャーナリスト)

ハンバントタ港に加え、中国の足場になり得るとしてインドが警戒するのは、インドの南約1600キロ沖合に浮かぶディエゴガルシア島だ。

大英帝国はかつて自国の植民地であるモーリシャスからチャゴス諸島を切り離し、直轄領とした。そのチャゴス諸島の最大の島であるディエゴガルシアには英軍との協定の下で今も米軍が基地を置いている。

19年にハーグの国際司法裁判所が、イギリスがチャゴス諸島を自国領に組み入れたのは「違法」であるとの裁定を下し、英政府は昨年11月、今後のチャゴス諸島の処遇をモーリシャスと協議すると発表した。問題はモーリシャスが中国と自由貿易協定(FTA)を締結していることだ。

モーリシャスが経済的に中国への依存を深めるなか、イギリスがチャゴス諸島を手放せば、ディエゴガルシア島から米軍が追い出されて、中国軍が居座りかねない──インド・メディアはそんな懸念を伝えている。

広大な南太平洋に目を付けたのは中国だけではない。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなども進出し、利権を確保してきた。これらの国々は今、中国の動きを横目に長らくなおざりにしてきた島しょ国との関係強化に乗り出している。オーストラリアがバヌアツと安全保障協定を結んだのもその一例だ。豪ペニー・ウォン外相は記者会見で、ソロモン諸島と中国の密約とは対照的に、われわれは協定締結を堂々と発表すると胸を張った。

アメリカのカマラ・ハリス副大統領は7月、南太平洋地域を訪問したが、これは米政府高官としては珍しいことだった。ハリスは各国の指導者らに対し、この地域の島しょ国は本来あるべき「外交面での注目と支援を受けてこなかったかもしれない」と述べるとともに「われわれはそれを変えていく所存だ」と伝えた。また秋にはアントニー・ブリンケン国務長官が、気候変動などさまざまな問題における「回復力をより高める」ことを目的に、米・太平洋島しょ国首脳会議を主宰した。

サラミ戦術で影響力を拡大

こうした動きについては、規模が小さすぎるとか遅きに失したとか、植民地に対する宗主国のような上から目線の態度であり、十分な効果は望めないと言う人もいる。「オーストラリアもニュージーランドも、島しょ国の指導教官か家庭教師にでもなった気でいる」と、マニパル大学(インド)のマダブ・ナラパト教授(地政学)は書いている。「この地域の島しょ国の大半で自分たちに代わって共産主義中国が勢力を伸ばしていることについても、両国は大した懸念を示していないように思える」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米加首脳会談、トランプ氏またカナダ「併合」示唆 

ワールド

米、週内に複数国との貿易協定合意発表も 交渉は順調

ビジネス

米貿易赤字、3月は過去最大の1405億ドル 駆け込

ワールド

ドイツ議会、メルツ氏を首相に選出 連立政権発足へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 7
    「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
  • 8
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 9
    メーガン妃の「現代的子育て」が注目される理由...「…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中