最新記事

宇宙開発

ソニーの小型衛星、水蒸気による初の推進システムを搭載

2023年3月1日(水)16時44分
青葉やまと

水蒸気による初の推進システムを搭載 (Image credit: Sony)

<安全かつ安価な水を使い推進力を得る、初のシステムが宇宙へ飛び立った>

ソニーの小型衛星「アイ(EYE)」が、スペースXのファルコン9ロケットによって1月に打ち上げられた。アイは水蒸気による初の推進システムを搭載している。このシステムが衛星の高高度への移行に用いられるとアナウンスされており、成否の発表が待たれる。

推進システムは水レジストエンジンと呼ばれ、噴射剤として一般に用いられるガスなどに代わり、水を噴射することで軌道を維持する。機体に搭載した液体の水を水蒸気にし、高速で噴射した反動で推力を得るしくみだ。

米技術解説誌のインタレスティング・エンジニアリングは、「水を用いた初の推進テクノロジー」だと報じている。

宇宙ポータルサイトのSpace.comはペールブルーによる情報をもとに、水レジストエンジンによって小型衛星のアイが軌道を適切に維持することが可能となり、衛星の寿命を2年半ほど引き延ばす結果につながると報じている。

キューブサット(小型衛星)の需要がますます高まるなか、有毒な燃料を含む噴射剤よりも安全性が高く、低価格かつ環境負荷が少ない手法として注目されている。

日本のベンチャーが開発、「業界一安価」な推進剤コストを実現

水レジストエンジンを開発したのは、東大発のベンチャー企業「ペールブルー」だ。同社は小型衛星での使用を前提に、水による推進システムを中心とした開発を手がける。同社は2020年4月に設立された。

アイに搭載されたのは水蒸気式ミニと呼ばれるタイプのもので、9センチ x 9.5センチ x 5センチというコンパクトなサイズが特徴だ。このほか、体積を約2倍にしてより推進力を高めた通常の水蒸気式、より燃費を抑えた水プラズマ式、そしてこれらを併用する水統合式が開発されている。

同社のウェブサイトによると、複数のエンジンを組み合わせるクラスタリングの手法により、最大16mN(ミリニュートン)の推力を得ることが可能となる。参考として、「はやぶさ2」に搭載のイオンエンジンは1基あたり10mNを生じる。

同社によると、30秒の加熱で使用できる即応性は「業界平均の10倍高速」であり、1kgあたり1ドルという推進剤の調達コストは「業界一」安価だとしている。推進剤のキセノンと比較した場合、1000分の1のコストだという。

ファルコン9で打ち上げ後、軌道投入に成功

アイは1月3日、スペースXが実施した衛星ライドシェア・ミッション「トランスポーター6」によって打ち上げられた。このミッションでは同社の2段式商用ロケット「ファルコン9」を用い、114基の衛星を一度に打ち上げている。

アイはキューブサットと呼ばれる小型衛星で、6単位分の体積を持つ「6U」と呼ばれるサイズに相当する。ソニーグループはプレスリリースを通じ、打ち上げと同日に高度524キロの軌道へ投入されたと発表している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、19日にトルコ訪問 和平交渉復活を

ワールド

中国の渡航自粛、観光庁長官「影響を注視」 10月は

ワールド

北朝鮮、米韓首脳会談の成果文書に反発 対抗措置示唆

ワールド

北朝鮮、米韓首脳会談の成果文書に反発 対抗措置示唆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中