最新記事

東南アジア

ミャンマー軍政、クーデター2年で戒厳令拡大 スー・チーには弁護団と面会させず

2023年3月1日(水)12時50分
大塚智彦
アウン・サン・スー・チーの釈放を求めるプラカード

クーデターから2年となった2月1日、東京でもスー・チー釈放を求めるデモが行われたが…… ISSEI KATO / REUTERS

<クーデターから2年が経過も、混迷が深まるばかり>

ミャンマーで2022年12月に合計33の禁固刑を受けて現在上訴中の民主政府指導者だったアウン・サン・スー・チー氏(78)がキン・マウン・ゾー弁護士ら弁護団との面会を許可されていないことが米系メディア「ラジオ・フリー・アジア(RFA)」の報道で明らかになった。

通常、上訴中の被告と弁護団との面会は法律で認められているというが、ミン・アウン・フライン国軍司令官率いる軍事政権は面会不許可でスー・チー氏の孤立化と武装市民ら反軍政勢力への影響力低下を意図的に狙っているものとみられている。

スー・チー氏と同時に拘束されて禁固刑を受けているウィン・ミン氏(クーデータ前の大統領)に対しても同じく弁護士との面会が不許可となっているという。

ウィン・ミン氏は12月の裁判で8つの容疑で合計禁固12年を言い渡された。そして結審後の1月14日にそれまで収監されていた首都ネピドーの刑務所からヤンゴン北部にあるバゴー地方域南部のタウングー刑務所に移送されたとRFAは伝えている。

日用品は週1回差し入れ

弁護団は2023年1月中旬にスー・チー氏との面会を要求したが軍政側は面会を不許可とした、と弁護団に近い関係者がRFAに明らかにした。

これにより12月の判決公判の時を最後にスー・チー氏と弁護団との面会は実現できていないが、関係者によるとスー・チー氏には週に1回だけに日用品などの必需品の差し入れが弁護団には許可されているという。

スー・チー氏はネピドー郊外の刑務所内にある個室で服役しているというが健康状態などに関する情報は一切伝わってこない状況が続いている。

スー・チー氏の弁護団によると12月26日に19の容疑で禁固刑33年を言い渡された判決について全て最高裁に上訴を申し立てている。このうち2月19日までに2件が棄却され、一部は上訴を受け入れられた状態で、今後の裁判の見通しは全く見えないという。

法的権利を無視する軍政

ミャンマーの法律専門家は「ミャンマーの法律によれば服役囚は弁護団と面会する権利があり、それは明確に法律で規定されている。刑務所のマニュアルにも服役囚と弁護団との面会に関する権利が明記されており、この権利に制限はない」と匿名を条件に話している。

スー・チー氏が服役しているネピドーの刑務所に服役していた経験のある民主政権の与党だった「国民民主連盟(NLD)」の元議員は、スー・チー氏が寝起きしている独房は非常に狭く、健康が懸念されると話しているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中